物事には順番がある

スポンサードリンク

当たり前のことなのだけど
気をつけないと蔑ろにされること

それが
物事には順番があるということ

順番を間違えると
いくら頑張ったって先に進まないし
うまくいかない
無駄になる

だったら始める前に順番を考えよう
それが大事

やってる途中でも定期的に見直す
やってきたことの成果を見直した直後は
スタート地点
みたいなものだし

順番を考えるの結構大事
うまくいってないときは考えてみたほうがいい

もちろん、うまくいってるときもね

三軒茶屋では茂木で雲呑麺

移動の疲れをどう考えるか

関連記事

  1. 毎日やり切るしかない

    毎日やることてんこ盛りいいことなんだろうけどでもリソース…

  2. 成果物志向とプロジェクトマネジメント志向

    今回の研修はコミュニケーションマネジメントを主にしていますが、…

  3. ブルーライトで飛び込み防止?

    東上線Twitterでトレンドに乗るのはだいたい事故…

  4. 「怒られないこと」を第一義にしない

    怒られないに越したことないけどそれは無理やね人は何かしら…

  5. ギフトメッセージをもらう

    EEUPという組織のエンゲージメントをあげようという分科会をやっ…

  6. 物事に厳しく人に優しく

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとなりがちなのですが、、、(私もそう…

  7. ベースラインを定期的に確認する

    ベースライン基本線のこと人生でいうと普通にやったら普…

  8. 昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれ…

    1990年代後半の話ですがインターネット黎明期にWEBチャットやI…

PAGE TOP