物事には順番がある

スポンサードリンク

当たり前のことなのだけど
気をつけないと蔑ろにされること

それが
物事には順番があるということ

順番を間違えると
いくら頑張ったって先に進まないし
うまくいかない
無駄になる

だったら始める前に順番を考えよう
それが大事

やってる途中でも定期的に見直す
やってきたことの成果を見直した直後は
スタート地点
みたいなものだし

順番を考えるの結構大事
うまくいってないときは考えてみたほうがいい

もちろん、うまくいってるときもね

三軒茶屋では茂木で雲呑麺

移動の疲れをどう考えるか

関連記事

  1. 何かを固定して信じる

    あれもこれも手を出して結局中途半端なことありませんか?複…

  2. 見えない気遣いで疲れてる?!

    そもそも気遣いは見えないものなんだけど最近は、いい意味で…

  3. 限界と限界がないことを知る

    限界と限界がないこと相反してる内容だけど生きてれば両方を…

  4. 居直りも必要

    お前は居直るからなあ20代前半に先輩に言われた言葉確かに…

  5. やり切るまで付き合う

    ついに後輩の年齢が半分以下になった俺もよく生きてるなあって思う…

  6. おもろいやつにはおもろいやつが集まってくる

    私がおもろいやつかどうかは置いといて所謂類友類は友を呼ぶ…

  7. 自分の許容範囲以上ものとぶつかったとき

    ぶつかった時~自分の許容範囲以上ものがく…

  8. 自分を活かして他人を活かす

    自分を活かして他人を活かすこれを聞いてどう思いますか?実…

PAGE TOP