物事には順番がある

スポンサードリンク

当たり前のことなのだけど
気をつけないと蔑ろにされること

それが
物事には順番があるということ

順番を間違えると
いくら頑張ったって先に進まないし
うまくいかない
無駄になる

だったら始める前に順番を考えよう
それが大事

やってる途中でも定期的に見直す
やってきたことの成果を見直した直後は
スタート地点
みたいなものだし

順番を考えるの結構大事
うまくいってないときは考えてみたほうがいい

もちろん、うまくいってるときもね

三軒茶屋では茂木で雲呑麺

移動の疲れをどう考えるか

関連記事

  1. やり切った感を大切に

    物事をやり切った経験大切だと思う精一杯や…

  2. ちゃんとやってれば誰かが気づいてくれるよ

    不遇なことタイミングによっては誰にもあり得るその時どうす…

  3. 今の自分には無理なこと

    今の自分には無理なことたくさんありますよね数え上げるとキリが…

  4. 「余計なことしたかも」と思ったら

    余計なことしたかも 言い過ぎたかももって結構思うかなり頻繁に…

  5. 相手を応援すると自分に返ってくる

    誰かを応援するといつも間にか自分に返ってきて、自分も応援しているよう…

  6. 今までと同じというイリュージョン

    システム構築の予防型PMOを生業としているのですが今まで…

  7. 個人チケット駆動で再開コストをなくす

    チケット駆動開発あきぴーさんの考えた概念少し古い記事です…

  8. 複雑な課題管理に立ち向かう

    課題管理、どうやっていますか?EXCELのようなスプレッドシートの…

PAGE TOP