物事には順番がある

スポンサードリンク

当たり前のことなのだけど
気をつけないと蔑ろにされること

それが
物事には順番があるということ

順番を間違えると
いくら頑張ったって先に進まないし
うまくいかない
無駄になる

だったら始める前に順番を考えよう
それが大事

やってる途中でも定期的に見直す
やってきたことの成果を見直した直後は
スタート地点
みたいなものだし

順番を考えるの結構大事
うまくいってないときは考えてみたほうがいい

もちろん、うまくいってるときもね

三軒茶屋では茂木で雲呑麺

移動の疲れをどう考えるか

関連記事

  1. 品質は個性 個性を味わう

    品質は個性SQiPの基調講演だったかで聞いた言葉私なりに…

  2. 自分が思う無力感

    全知全能ではないので自分の無力感を痛烈に感じることよくあ…

  3. 長く続けたい状況を作る

    持続性、ありますか?私は運良くあるほうです長い付き合いの…

  4. 明日がんばるという勇気を

    体調良くないことが多い歳をそれなりに重ねると仕方がないの…

  5. 円満秘訣 妻の名刺を作る

    昨年末に妻がコーチングで独立しました自宅のプリンタで一度名刺…

  6. おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

    グッドデザイン賞1957年からあるデザインに関する表…

  7. 敵を作らないのが無敵

    無敵憧れますどうすればなれるのかな?やはり、スターを取れ…

  8. 円満秘訣 同じ方向を向いて一緒に進む

    仲がいい定義ってなんだろう?いろいろ考えた結果「同じ方向を向…

PAGE TOP