「さよならいとしのBABY BLUES」 安藤秀樹

スポンサードリンク

今も昔もカバーは多い
セルフカバーもある
セルフカバーを先に聞いてしまい
オリジナルを知らないパターンもある

さよならいとしのBABY BLUESは鈴木雅之の曲
作詞作曲が安藤秀樹
安藤秀樹版を先に聞き
鈴木雅之版は
ずいぶんあとになってから知った

後悔するよ きっとこんなさよならは
これまでの二人どこへ消えてしまうのか

別れの曲です

追うことさえできなかったのは俺の方で
泣くことしかできなかったのは君の方で

すれ違いはどうしてもあるのだろう
東京よ夜の別れの場面です

セルフカバーというか
本人が作詞作曲の歌を
高校時代はいろいろ聞いた気がする

すぐ思いつくのは
けんかをやめて(竹内まりや→河合奈保子)
好奇心(陣内大蔵→永井真理子)
MAY(有賀啓雄→吉田栄作)あたり

カバーを聞くのは
名曲の味わい方の一つかも

浮間舟渡 五丈原で豚キムチ

辛くなったら一度手放す

関連記事

  1. 「ハチミツ」 スピッツ

    スピッツ大学時代によく聞いたその中からハチミツおかしな恋人…

  2. 「スキスキ有頂天国」 フェアチャイルド

    スキが行き過ぎフェアチャイルドのスキスキ有頂天国 1991…

  3. 井上昌己 「アナザーフェイス」

    井上昌己さんの古くからのファンです一番最初のリリース直後に聞いた…

  4. 「Nice Days Again」 陣内大蔵

    陣内大蔵 昔、ファンクラブに入っていましたファンハウスの…

  5. 「花」 藤井風

    いちばんすきな花の主題歌だった藤井風の曲このドラマで遅れ…

  6. 「Winter’s Tale〜冬物語…

    冬になると思い出す曲はいろいろあるけど有名コンビが組んで…

  7. 「ねぇ」 国安修二

    90年代前半有線放送が今よりヒットチャートに影響していたころ…

  8. 「Hello,my friend」 松任谷由実

    1990年代前半も松任谷由実の時代だったかも出る曲は大体…

PAGE TOP