不安感を言語化する練習

スポンサードリンク

ぼんやりした不安もってる人多いだろう
私もそう

でもぼんやりだと
なかなか解決に届かないし
相手にも伝わらない

しんどいと思うけど言語化
文字に起こすか言葉にするか

不安もってるなんて弱者だ
みたいな古い価値観のせいで
言語化する練習できてない気がする
言語化するにも練習が必要だからね

不安である事実を受け止めるの大事

個人的には
31のときになった胃がんの不安を
ずっと引きずっています
もうガンにはなりたくない
これはどうしようもない
逃げることもできない
逃げないでそういう個性と捉えたい

不安を言語化して前を向こう

夏になるとチョコモナカジャンボ

「それが答えだ」 ウルフルズ

関連記事

  1. ちゃんとやってれば誰かが気づいてくれるよ

    不遇なことタイミングによっては誰にもあり得るその時どうす…

  2. 正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

    なんだか手応えがない答えがわからないうまくいってるのだろ…

  3. 自分の癖や習慣に甘えてみる

    体調がすぐれなかったり精神的にしんどいときありますよね…

  4. 自分の普通をおしつけない

    それ、普通だろと思うことありますよね当たり前、常識 など…

  5. 睡眠 体操 銭湯

    睡眠体操銭湯それが私の体調維持の3要素まずは…

  6. レビューでは返しやすい質問をいくつか入れておく

    ドキュメントレビューが生業の私レビュー記録は毎日たくさん…

  7. 資料からリスクを察知できる奴になりたい

    生業としてPMOしています予防系でエンタープライズ系トラ…

  8. 理想と現実のギャップは永遠になくならない

    理想と現実のギャップを埋めていくそれが人生の永遠のテーマのような…

PAGE TOP