不安感を言語化する練習

スポンサードリンク

ぼんやりした不安もってる人多いだろう
私もそう

でもぼんやりだと
なかなか解決に届かないし
相手にも伝わらない

しんどいと思うけど言語化
文字に起こすか言葉にするか

不安もってるなんて弱者だ
みたいな古い価値観のせいで
言語化する練習できてない気がする
言語化するにも練習が必要だからね

不安である事実を受け止めるの大事

個人的には
31のときになった胃がんの不安を
ずっと引きずっています
もうガンにはなりたくない
これはどうしようもない
逃げることもできない
逃げないでそういう個性と捉えたい

不安を言語化して前を向こう

夏になるとチョコモナカジャンボ

「それが答えだ」 ウルフルズ

関連記事

  1. 結果論は嫌いです

    結果論と評論家的思考は嫌いですその時々に必死にやっていれば…

  2. プレッシャーを減らす極意

    会議の司会や講演前に立って主体的に話すことが多くなりました…

  3. マイペースがハイペース

    「マドさんってマイペースがハイペースですから」大学の後輩に言われ…

  4. そこには事実と対策があるだけ

    完成したうまくいった元気だぜと終わってない…

  5. 先回りして準備し続けるのも疲れる

    自分の仕事であるPMOは予防型なので、仕方ない部分もある…

  6. 総量の把握がプロジェクトマネジメントの基本

    予防型PMOの私ですがプロジェクトマネジメントの基本は何…

  7. 疲れたら休もう 湯治する

    当たり前のことなんだけど疲れたら休もう定期的に負荷かかると…

  8. 線の引き方 依存症にならない、させない

    依存症いつのまにかなってることが多いのかも中毒もそうだね…

PAGE TOP