人は自分の見たいものしか見ていない

スポンサードリンク

ここに書いてるのだけど
もうちょっと考えてもいいのに
そう理解するのか

って結構ある

どう書いてあっても
どう伝えても
人は自分の理解したいしたいように理解する

人は自分の見たいものしか
見ていないのです

これは他人がどうにかできる代物ではない
誘導するくらいしかできないなあ

だからこそ自分でなんとかする
人は都合よく物事を考える傾向があることを
理解してじっくり物事を見る

まずは自分からこの罠にハマらないことだ
視野を広く!

「冷たい太陽」 舘ひろし

「Flower Revolution」 アルフィー

関連記事

  1. 忘れた物干し竿を取りに急遽、旧居へ

    引越し終わったのですがあっ!物干し竿がないと気がつく…

  2. 地球都合を無視しても会いたい仲間がいる

    地球都合問題 コロナのことねいろんなところに波及してますが…

  3. かけた時間が成果になるものとならないもの

    成果なかなか定義が難しいかも自己評価なのか他人評価なのかにも…

  4. ヴィノテカ・メッシーナでプロジェクトマネジメント…

    自由が丘にあるヴィノテカ・メッシーナ…

  5. 休みをとるリズム

    疲れると混乱してさらに疲れることやるみたいなこと結構ある…

  6. チケット駆動で3次元マネジメントを実践

    以前からマネジメントの進化について考えることがある複雑性…

  7. 移動の疲れをどう考えるか

    旅が趣味なので移動は好きです出社も旅の一部として考えてる…

  8. 手戻りを減らすだけでは・・・

    予防型PMOが生業の私ですトラブルを減らすためにいろんな…

PAGE TOP