人は自分の見たいものしか見ていない

スポンサードリンク

ここに書いてるのだけど
もうちょっと考えてもいいのに
そう理解するのか

って結構ある

どう書いてあっても
どう伝えても
人は自分の理解したいしたいように理解する

人は自分の見たいものしか
見ていないのです

これは他人がどうにかできる代物ではない
誘導するくらいしかできないなあ

だからこそ自分でなんとかする
人は都合よく物事を考える傾向があることを
理解してじっくり物事を見る

まずは自分からこの罠にハマらないことだ
視野を広く!

「冷たい太陽」 舘ひろし

「Flower Revolution」 アルフィー

関連記事

  1. 土の上をしっかり歩く

    散歩好きで結構歩いてるけどアスファルトのことが多いいやほ…

  2. 決めたことをやりきってから考える

    世の中は複雑だからいろんな要求事項が降ってくる全くいらな…

  3. 実行ではなく学びととらえる

    失敗したらどうしよう頭をよぎるそんな状況多いかも…

  4. 足るを知る

    足るを知る老子の言葉ですねこれで充分を知っているというこ…

  5. 懐かしの街とビールと

    いろんな街を歩いてる私でも疲れてたりやりきったりしたときは慣れてる…

  6. 過覚醒にならずにエネルギーに満ちて生きる方法?

    知りたいことたくさんあるのですが過覚醒にならずにエネルギ…

  7. すぐ解決できるものは放置しない

    ものすごくバッサリ言ってしまうけどものごとはすぐできるこ…

  8. 「べき」ではなく「したいな」を使う

    これは実行するべきだ!こうあるべきだ!我慢すべきだ!…

PAGE TOP