作業完了ではなく最終形を目的とする

スポンサードリンク

よし!やり切った!
いい気持ちになる

でも待てよ
そのやり切ったの判断はどこから?

指示通りできたから
決めたことをやり切ったから
理想系に到達したから

いろいろあると思う

大事なのは
作業完了を目的にするのではなく
最終形や状態を目的にする

そうすると
いろんな工夫ができるようになる

誰かのアウトプットは
必ず他の人のインプットになる

だったら渡した先のことも少し考えてみよう
その上で作業詳細化だ

下高井戸駅前市場 2024/3に閉鎖へ

三軒茶屋 冨士見湯

関連記事

  1. 円満秘訣 いつもありがとう

    朝出かける時に「行ってらっしゃい」に加えて「いつもありがとうね」と言…

  2. 円満秘訣 ブジカエル

    無事帰ってきてねたまに、朝出かけるときに言われる言葉ハッ…

  3. やりたくないときにはやらない

    物事をはじめる、進めるときにはタイミングがあると思ってる…

  4. 好きでやれる人には勝てない

    好きなものこそ上手なれ真理をついてると思う…

  5. 感情は言葉にしてみる

    否定的な感情で心が支配されることあると思うそういう時は気…

  6. マネジメントの極意 その課題は何手詰め?

    この記事はRedmine Advent Calendar 2021 …

  7. 毎週掃除してます

    部屋掃除 毎週していますいつも荷物を動かして掃除するのでそれなりに…

  8. 信頼性の醸造はコツコツと

    第16回目で最終回場所は熊本ですそう言えば熊本には仕事で…

PAGE TOP