作業完了ではなく最終形を目的とする

スポンサードリンク

よし!やり切った!
いい気持ちになる

でも待てよ
そのやり切ったの判断はどこから?

指示通りできたから
決めたことをやり切ったから
理想系に到達したから

いろいろあると思う

大事なのは
作業完了を目的にするのではなく
最終形や状態を目的にする

そうすると
いろんな工夫ができるようになる

誰かのアウトプットは
必ず他の人のインプットになる

だったら渡した先のことも少し考えてみよう
その上で作業詳細化だ

下高井戸駅前市場 2024/3に閉鎖へ

三軒茶屋 冨士見湯

関連記事

  1. 寝る前にうつ伏せ15分

    ぐっすりと寝るためにやってることありますか?やっぱり酒で…

  2. 疲れててもやれることを残しておく

    寝食忘れて取り組めることがある人は本当にラッキーに思う私はそうじゃ…

  3. 事実から始めよう

    いろんな想いは多いネガティブなこともポジティブなことも一…

  4. 死ではなく別れが辛いんだ

    生物は必ず一度死にますそれも一度だけ本当に一度だけ人間も…

  5. やりがいと聞かれると困ることもある

    やりがい 個人的にはピンとこない 仕事においては「必要xできそうx…

  6. 人生のあたりまえを変えた人間ドックとこの15年

    「後輩がうけているから、受けてみようかな人間ドック」…

  7. システム構築はハイレベルな伝言ゲーム

    物事にはトラブルや課題がつきもの私が携わっているITシス…

  8. 大駒は近づけて受けよ

    将棋の格言で「大駒は近づけて受けよ」というのがあります飛車角…

PAGE TOP