言語化する訓練の繰り返し

スポンサードリンク

察して欲しいは甘えだと思う
(甘えたい時もあるけど)

自分自身のこともよくわからないものだし
ましてや他人が全てわかってくれることは
決してないから
言語化して伝える必要がある

だったら練習し続けるしかないよ
訓練かなあ

言語化・文字化して
見直して
そして精度を上げる
それしかないな

やり続ければいい
時間かけよう

円満秘訣 引っ越し先の掃除を開始する

油そばを東中野の油山で

関連記事

  1. やる気がないとき、仕事はどうすればいいですか?

    長期休み明けとか、落ち込んだ時とか「やる気ないなあ」という時、どうし…

  2. クセを把握して範囲を広げてみる

    人にはクセがあります なくて七癖とか言うし…

  3. 懐かしの街とビールと

    いろんな街を歩いてる私でも疲れてたりやりきったりしたときは慣れてる…

  4. 杓子定規な内容と実態に合わせた対策

    予防型PMOとして毎年、プロジェクトマネジメントや品質に関す…

  5. 過去の嘆きではなく未来の予定を語ろう

    過去の起こったこと感じたことそして事実はすでにそこにある…

  6. 胃がんがわかった日 2005年11月の記憶

    定期的に、胃がんがわかった日のことを思い出すので文章にしてお…

  7. 完璧を目指すなら今は完璧じゃない方がいい

    自分が完璧だったらいいのにあんなこと起きないのに あんな…

  8. テレワークの極意 心の休息をどう取るか

    切り替えが下手な人向けですテレワークにな…

PAGE TOP