誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

スポンサードリンク

社会はサプライチェーンで動いてる
仕事だって似たようなもんだ

ひとりぼっちってのはあり得ないんだけど
定期的に勘違いするよね

その時に思い出したいのは
誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

つまり俺のアウトプットは
アイツのインプットってこと

やる気がないとか
いい案が浮かばないとか
壁にぶち当たった時は
アイツが使いやすいように
インプットにできるようにやってみる

これだけで物事の精度は上がる
誰かの目を自分の中に入れるだけでいい

ネコの受け入れ準備を開始する

五反田でモツとこんにちは

関連記事

  1. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  2. 夏バテしてることを受け入れる

    正直、夏バテしてます仕事の精神的負担と質地球都合問題(コロナ)の一…

  3. 完璧にこだわるか 時間で区切るか

    ものを作ったり進めたりする時の話完璧にできればそれはいいこと…

  4. 「余計なことしたかも」と思ったら

    余計なことしたかも 言い過ぎたかももって結構思うかなり頻繁に…

  5. 誰かが通ったことのある道

    誰かが通ったことのある道だから大丈夫だよ胃がんの手術を受ける直前…

  6. すぐ解決できるものは放置しない

    ものすごくバッサリ言ってしまうけどものごとはすぐできるこ…

  7. ステークホルダーの関与度を意識する

    第8回目は博多、やっと半分キャナルシティーに来ていますプ…

  8. take it easyは簡単じゃ無い

    take it easy 気楽にという意味だけど簡単にできないから…

PAGE TOP