誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

スポンサードリンク

社会はサプライチェーンで動いてる
仕事だって似たようなもんだ

ひとりぼっちってのはあり得ないんだけど
定期的に勘違いするよね

その時に思い出したいのは
誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

つまり俺のアウトプットは
アイツのインプットってこと

やる気がないとか
いい案が浮かばないとか
壁にぶち当たった時は
アイツが使いやすいように
インプットにできるようにやってみる

これだけで物事の精度は上がる
誰かの目を自分の中に入れるだけでいい

ネコの受け入れ準備を開始する

五反田でモツとこんにちは

関連記事

  1. 2019年 一文字は「顕」

    2019年になりました元号がどうのという話もありますが200…

  2. 誕生日プレゼントは先送り可能

    妻は3月、俺は8月が誕生月です誕生日プレゼントは「何が欲しい…

  3. 進捗確認はどこに網を張るかだから

    進捗確認 もしたしたら嫌な人もいるかも出来もしないスケジ…

  4. 一人の時間があるから人に優しくできる

    同僚とじっくり仕事に向き合ったり仲間と騒いだり、語り合ったり…

  5. 誰かのいい媒介になればいい

    媒介なかだちをすることいろんな活動をしていますが個人…

  6. 結果に注力しすぎると面倒くさくなる

    よし!やってみよう楽しそう!これはいい!と思ってやり…

  7. 他人の成功事例は上澄み

    世の中にはいろんないい事例があふれていますあんな風になりたい…

  8. カドが増えて円に近くなる

    病気をしたり年齢を重ねたりして昔より優しくなってきたなと思う時…

PAGE TOP