誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

スポンサードリンク

社会はサプライチェーンで動いてる
仕事だって似たようなもんだ

ひとりぼっちってのはあり得ないんだけど
定期的に勘違いするよね

その時に思い出したいのは
誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

つまり俺のアウトプットは
アイツのインプットってこと

やる気がないとか
いい案が浮かばないとか
壁にぶち当たった時は
アイツが使いやすいように
インプットにできるようにやってみる

これだけで物事の精度は上がる
誰かの目を自分の中に入れるだけでいい

ネコの受け入れ準備を開始する

五反田でモツとこんにちは

関連記事

  1. 帰ってこれるようにやり続けて待つ

    要因はいろいろありますがタイミングがあわなくなったり仲違いし…

  2. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  3. 褒め駆動

    ◯◯駆動いろいろありますよね計画駆動、適応駆動テスト駆動…

  4. 時間がかかるものには時間をかける

    物事の常なのだけど上手くいってたのにそれに安住すると綻ぶそ…

  5. 晴れた日は外を歩き心を軽くする

    晴れた日それだけで気分がいい外をちょっと…

  6. 終戦記念日が誕生日

    毎年、終戦記念日が誕生日です誕生日は変わらないので当たり前ですが…

  7. 迷ったら単位を合わせて考える

    これにしようかあれにしようかなにをしようか誰と行こう…

  8. マネジメントの極意 その課題は何手詰め?

    この記事はRedmine Advent Calendar 2021 …

PAGE TOP