redmineエバンジェリストの会 第26回redmine.tokyoの予習など #redmineeva

スポンサードリンク


今日は4名の少数精鋭です
今回の議題チケット

第26回redmine.tokyoの予習

中野情報

リックソフトの大貫社長が登壇したときの話(第6回
大雪の日だったみたい

LTは募集中
プロジェクトマネジメントあるある
Redmine入門第6版

情報管理の話

なんでも同じ場所に入れておいていいのでは?
検索で対処すればいい
補助線に合わせて情報を整理し直せばいいと思う

茶番劇パート2をやろうぜ

そのときは、チケットのみじゃなくWikiも使いたい
別のプロジェクトも見に行くとか
横串検索をやりたい
期日も絡めるのはよいのでは
前回の感想として、
やりとりを見れて良かったという意見があったとのこと
生きた機能紹介をやりたい

Redmineの自動更新はできないか

ポーリング(F5を押すようなやつ)
やったほうがいいのでは
楽観ロックでいけるのでは?
RubyOnRails独自のやりかたもあるみたい(Hotwire)
差分取得のやり方

他のツールは大体ポーリングやっている
(SlackとかConfluenceやNotionとか)
チャットルールに負けなくなる

ツールの見た目の話・モダンな話

古臭さで損してるところもあるはず
デザイナーがいる・いないが大きい
エンジニアはあまり気にしないからなあ

古さの見えるツールはこんな感じ
A5:SQL
DBeaver

エンジニアの入口は都度変わってくる
今はGitHubになっている
気軽にプルリクエストができればいい
redmine.org経由だとやり方が古すぎる
新しいエンジニアに触ってもらうには
GitHubが必須だろう

参加した勉強会の話

匠メソッド・SE4BS
ふりかえりカンファレンス
吉祥寺PMなど

ホットケーキを食べる

「White Communication 〜新しい絆〜」 永井真理子

関連記事

  1. 第24回 redmine.tokyo #redm…

    長く続いてるredmineの勉強会のredmine.to…

  2. 「人の発言」として難敵を洗い出す meetin…

    redmineエバンジェリストの会の2回目の打ち合わせを川崎で実施し…

  3. 「マネジメントをできるようになるには」を討議する…

    redmineエバンジェリストの会イベントがない月は打合せをして…

  4. チケットを使った双方向コミュニケーション→プロア…

    redmineエバンジェリストの会2019年の最後の打ち合せ…

  5. 情報のまとめ方を議論する  #redmineev…

    今回はredmine.japanの資料を題材に話をしまし…

  6. 第14回redmine.tokyo 熱い仲間とな…

    第14回 redmine.tokyoに参加しましたこれで5回…

  7. redmineエバンジェリストの会202302 …

    redmineエバンジェリストの会の打ち合わせ今回もZOOMで実…

  8. 「Redmineと出会ってからの7年とこれから」…

    2020/9/18に初のRedmine.japanが開催されます…

PAGE TOP