完了条件のレベル 下がってない?

スポンサードリンク

こうやって進めていこう!
目標はこれだ!
これにたどりつければ新たなことが

みたいな目標 あると思う

ただ状況や能力など
いろんな理由で
届かない目標も出てきたり、、、

途中で方向転換するならいいのだけど
結果として目標に届かないというのは
避けたいもの

そうなるのは一つ一つの作業の
完了条件のレベルが下がってることが多い

精度が下がると品質も悪くなるから
最初に考えた野望とひとつひとつの作業の
完了条件に問題ないか確認し続ける

なんてことは理想なんだけど
理想型を知らないとできないことも多いので
完了条件を見つめるのは大事に思う

UDONを久しぶりに見る

「あの微笑みを忘れないで」 ZARD

関連記事

  1. 結果論は嫌いです

    結果論と評論家的思考は嫌いですその時々に必死にやっていれば…

  2. ヴィノテカ・メッシーナでプロジェクトマネジメント…

    自由が丘にあるヴィノテカ・メッシーナ…

  3. 「見つける」と「解決する」は分けて対応する

    問題発見能力と問題解決能力どちらも大事だと思うけど、一緒にして混乱…

  4. ビジネス活動と勘定科目の同期が取れる

    いまはPMOを生業としていますがその前は、業務系SEをやってまし…

  5. 私の思うエンゲージメントの3要素

    エンゲージメント、そしてEEエンプロイーエンゲージメント…

  6. 目の前のことを淡々とこなす

    いろんなことを感じたり気にしたりする性分なので、物事の整…

  7. 決めたことをやりきってから考える

    世の中は複雑だからいろんな要求事項が降ってくる全くいらな…

  8. 自分しかできないことを見つけるには自問自答

    自分にしかできない得意なこと・特異なこと把握していますか…

PAGE TOP