「なにもしない」を選択肢にいれておく

スポンサードリンク

興味があることが多すぎたり、やれることが多すぎてスケジュールを目一杯入れてしまう人はいませんか?
病気する前までの私もそうでした

忙しいほうが達成感があったり、充実したり、嫌なことをやらなくて済んだり、、、いろいろありますが
本当にそれがいいのかな?

体調壊してから気がついて、でもまた戻ったり、
でも気をつけないと取り返しのつかないことになったり

心と体を整えるために「なにもしない」をスケジュール化してはいかがですか?

なにもしないと言っても、読書したりストレッチしたり昼寝したりと負荷があまりかからないものをやる時間に充てる
そうすることで新たな価値が創造できるのでは?


信長の野望全国版には「なにもしない」というコマンドがありました
今の世の中を予測していた???

redmineエバンジェリストの会発足!

天王洲アイルを歩く

関連記事

  1. 地球都合を無視しても会いたい仲間がいる

    地球都合問題 コロナのことねいろんなところに波及してますが…

  2. 事実からスタートすればいい

    嬉しいこと楽しいこと不安なこと怒ってることたくさんあると…

  3. 開き直り力が欲しい

    開き直り力が欲しいと思うことがあります側から見たら居直ってると感…

  4. 余裕がない時は置いておけ

    余裕がないときありますよねそれでもトライしたりするで…

  5. 具体化と抽象化のはざまで

    第10回目は札幌例年この時期に来ています研修講師をやる時…

  6. 取り戻すには慣れた場所へ

    疲れたり悩んだり高ストレスだったりして自分が浮き足立ってるな…

  7. 足が痛かった

    足が痛かったどうやらしもやけとかいろいろ併発したみたいしも…

  8. ひとつひとつが繋がっていく

    物事はひとつひとつが繋がっているそう感じることが多いから…

PAGE TOP