理想と現実のギャップは永遠になくならない

スポンサードリンク

理想と現実のギャップを埋めていく
それが人生の永遠のテーマのような気がする

そのギャップって、、、
いつまで経ってもうまらない

埋まったと思ったら
理想像がまた先に行ってしまい
ギャップが生まれる


理想なんてそんなもの
ギャップや過程を楽しまないと

と言っても楽しめない時もある

そういう場合は変化を確認しよう

できるようになったことをチェックする
そのためには記録が大事

日記でもTwitterでもredmineでも
当然ブログでもいい

それが把握できれば今のギャップに立ち向かえる

長い道のりなんだから

「時はかげろう」 カルロストシキ&オメガトライブ

副都心線活用法 埼玉へ

関連記事

  1. 立場リーダーシップと能力リーダーシップのはざまで…

    リーダーシップいろんな形があると思いますが組織におけるリーダ…

  2. ギフトメッセージをもらう

    EEUPという組織のエンゲージメントをあげようという分科会をやっ…

  3. 期待値をバランスよく上下させたい

    何かに対する期待必ずあります明文化されてるものなら対処し…

  4. ヴィノテカ・メッシーナでプロジェクトマネジメント…

    自由が丘にあるヴィノテカ・メッシーナ…

  5. なんか嫌と向き合う

    なんか嫌と思うことありますよね私も結構ある嫌だけどやった方…

  6. 生き残ること 飛び降りるか仕事にいくかの選択

    もう、昔のこと胃がんになる前だから2003年くらいかなあ…

  7. 円満秘訣 ブジカエル

    無事帰ってきてねたまに、朝出かけるときに言われる言葉ハッ…

  8. 総量の把握がプロジェクトマネジメントの基本

    予防型PMOの私ですがプロジェクトマネジメントの基本は何…

PAGE TOP