幹事考

スポンサードリンク

規模は小さめの飲み会とかの幹事をやることが多い
面倒見がよいのか、頼みやすいからなのか、キャラなのかはおいといて「集まると楽しい」とわかっているから対応してる

10人程度の飲み会なら記憶のみでやれるが回答が遅かったりするとめんどくさくなる
それも加味して早めにメンバー連絡はするのだが、そうなると濃淡(好き嫌いや忘れ)がでてしまう

誰かがフォローしてくれればいいのだが、任されっぱなしになると、、、

あと早めに連絡しすぎるのも間延びしてよくない

いろいろ世の中にはツールが溢れれてなんとでもなりそうだけど
結局「見てるか見てないか」に落ち着く
相手が何をみて判断してるかを把握するのが早いのかな
一元化されてるチームは集めるのが非常に楽(個人的にはFacebookに集まってるチームが多い)

redmine関連でいろいろ話をしてるのでredmineで!と行きたいところだけど敷居が高いかな
複数人が集まると最初に「見てるか見てないか」の壁にぶつかる気がする

人数が多くなると幹事を複数立てるとかしないと無理になるし、、、

いろいろバランスを考えてみるか

広島の風景

山下達郎「2000トンの雨」

関連記事

  1. 円満秘訣 掃除は一緒に1時間半

    家の掃除やってますか?うちは、夫婦で一緒にやってます…

  2. 余裕がない時は置いておけ

    余裕がないときありますよねそれでもトライしたりするで…

  3. 状況を固定して確実性を上げる

    仕事や定例業務を確実に終わらせたい 品質を確実に高めたい…

  4. 費用0実現≠生産性向上

    働き方改革働くこと改革いろいろ叫ばれてますがどうですか?…

  5. モノを作りながらココロを作る

    モノを作りながらココロを作る私が作るものはドキュメントのことが多…

  6. もう一回やればいいよ

    だいたいのことはいきなりはできないそのくせ最初からうまく…

  7. 円満秘訣 同じ時間ににたようなことをやる

    夫婦仲良く暮らすためのコツとして、いくつか記事を書いてみますちな…

  8. 円満秘訣 一緒に掃除する

    家の掃除どのくらいの頻度でやってますか?…

PAGE TOP