マズローの欲求5段階 抵抗の6階層 meeting #1

スポンサードリンク

redmineエバンジェリスト会を発足させ、

基本の進め方を決め、ざっと資料を作ったところ

これはTwitterとメッセンジャーのみでは無理だな、、、と感じあつまって打ち合わせを実施

場所は川崎の産業振興会館(メンバーの一人がよく使ってるので)

和室!にお菓子を持ち込み打ち合わせ開始
(畳の部屋がええわー)


まずはマズローの欲求5段階に合わせてのチームの振る舞いと段階ごとにどういう業務に対応できるかを検討

その中で

・公開、活用されている人数
・リアルタイム性、行動とシステムとの同期
・各チケットの関連付け
・メトリクス
・システムのみの情報で判断が可能な程度

で、利用できる業務の幅が異なってきそうとの話となる

それに基づき欲求段階ごとで

5.最新情報の反映された情報共有、自律型
4.プロジェクト管理
3.チェックリスト型管理
2.課題管理
1.日報管理

が、例としてあげられそう
CMMIとの類似性もありそう


抵抗の6階層にあたる難敵についても、話し合う

めんどくさい
見ない
わからない
他のもののほうが良い
教えてくれない
今のままがいい
ワクワクできない
相談できない
放置される(活動、環境)
ダサい
なんか嫌
導線の問題(活動に含みにくい)
やり方を変えたくない
大変に感じる
中身がわからない
派生したもののほうがハイレベル
使い方がわからない
あげあしとりがいる

・・・まだまだあるかな

カテゴリ分けと具体化、どの段階での難敵かを仕分けする必要があるね

今回はここで終了


このあとは飲みにいき、カラオケしてました

メンバー3人の共通点
年齢は違うけど1997年新卒社会人
転職経験なし
テンションがおかしい(笑

定期的に打ち合わせをするので、次回の結果もお楽しみに

鈴木祥子 「愛はいつも」

フォトブックを作って年が始まる

関連記事

  1. redmineエバンジェリストの会 202212…

    今回は4人でリモート開催出た話題のまとめです組織における悩…

  2. 「チケットで始めるプロジェクト運営民主化のススメ…

    redmineエバンジェリストの会2021年の打ち合わせです…

  3. Redmine情報 201707

    ○3.4.0リリースされる本家のサイト を参照してくださいと…

  4. コミュニケーションの取り方から考える #redm…

    今回は久しぶりの集合川崎市産業振興会館に…

  5. redmine焼肉を知っているか

    Redmine Advent Calendar 2020/12/20…

  6. Redmineと私のステキな関係

    この記事はRedmineアドベントカレンダー 12/1NJC…

  7. redmineエバンジェリストの会がMyRedm…

    MyRedmineファーエンドテクノロジーさん(前田剛さんところ)が…

  8. 経験からとくぎに繋げていく #8

    2ヶ月ぶりのredmineエバンジェリストの会の打合せ今日はメイ…

PAGE TOP