「べき」ではなく「したいな」を使う

スポンサードリンク

これは実行するべきだ!
こうあるべきだ!
我慢すべきだ!

以前からべき論が世の中をあふれています

本当に「べき」なのだろうか

なにか考えを放棄してやろうとしていないか
結果として、やらされ根性になっていないか
と考えたりする

そう思ったときは
したいなに変えられないか考えてみる


うまくいったら嬉しいからやってみたいな

こういう結果を導きたいから少し苦労するけど、このやり方で進めてみたいな

まずは意見を受け入れてそのあと良い関係をつくってみたいな

など

その方が前向きになりいい成果が出る気がする

べきが飛んできたらしたいなに変換して活動のインプットとする

簡単に手に入れらる技術ではないけど、べきが横行してるときは、一歩引いて考えてみよう

円満秘訣 阿吽の呼吸?

まずは首から暖める

関連記事

  1. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  2. 円満秘訣 妻の名刺を作る

    昨年末に妻がコーチングで独立しました自宅のプリンタで一度名刺…

  3. 風景のようにブログを提供する

    この記事は ブログについて語るアドベントカレンダー Advent C…

  4. 胃がんから15年と感謝、卒業

    今、46歳胃がんになったのが31歳だったのでもう15年…

  5. 円満秘訣 申告準備完了

    妻はコーチ業を営んでいます昨年が1期目ですなので…

  6. 同窓会幹事メンバーやってます

    私は中高一貫の男子校出身です5年に一度 …

  7. 1997年4月1日 新入社員代表挨拶しました

    4月1日入社式に参加した人もいると思います新卒一括採用自…

  8. 癒しの記事5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です。5月になり新緑が青々していい季…

PAGE TOP