「べき」ではなく「したいな」を使う

スポンサードリンク

これは実行するべきだ!
こうあるべきだ!
我慢すべきだ!

以前からべき論が世の中をあふれています

本当に「べき」なのだろうか

なにか考えを放棄してやろうとしていないか
結果として、やらされ根性になっていないか
と考えたりする

そう思ったときは
したいなに変えられないか考えてみる


うまくいったら嬉しいからやってみたいな

こういう結果を導きたいから少し苦労するけど、このやり方で進めてみたいな

まずは意見を受け入れてそのあと良い関係をつくってみたいな

など

その方が前向きになりいい成果が出る気がする

べきが飛んできたらしたいなに変換して活動のインプットとする

簡単に手に入れらる技術ではないけど、べきが横行してるときは、一歩引いて考えてみよう

円満秘訣 阿吽の呼吸?

まずは首から暖める

関連記事

  1. 歌舞伎町であいひめ49ers

    あいひめ49ersは34の頃に作った愛媛県出身の同い年の集まりそう…

  2. 作業完了ではなく最終形を目的とする

    よし!やり切った!いい気持ちになるでも待…

  3. 納得にかける時間

    納得にかける時間なにかをするときに心を作る時間私は大事に…

  4. 自分をねぎらおう

    正直言って日本人は自分を労うことが下手私も類にもれず下手です…

  5. 小さなことでもとにかく褒める

    小さなことでもとにかく褒めるいつも心がけていることです必…

  6. 打順を固定できるチームが強いよ

    2025年は阪神タイガースの圧勝ですおめでとうございますカープの話…

  7. empowermentと協調達成が感謝される時代…

    empowerment 能力開化や権限付与協調達成少しず…

  8. 乗り越えられない壁は現れない

    精神的に疲れることは多々ある乗り越えられない壁は目の前には現れな…

PAGE TOP