どうなれば良しとするか決める

スポンサードリンク

やりたいこと
漠然とした希望
迫り来る納期、プレッシャー
ありたい姿

・・・などなど

生きてればいろんなことが起きます
その時に大事にしたいことは

「どうなれば良しとするか決める」ことです

やることだとか、相手の思いだとか、考え始めるとキリがないし、そもそろ一気にできないものかもしれない
それを障害にしないためにも、自分で決める
振り回されるかもしれない

でも、自分で決める

その積み重ねが力になる

プロジェクトマネジメントでいうWBSの完了条件を決めるのと近いことだと感じる

誰かに与えられたものではなく、指示されたものでも自分で決めたほうが確実性も上がってくる


写真は熊野の飛龍神社
いわゆる那智の滝です

広島カープ最強のベストナイン

ベイズ推定入門 勉強会に参加

関連記事

  1. 限界と限界がないことを知る

    限界と限界がないこと相反してる内容だけど生きてれば両方を…

  2. 風邪でテレワークの一週間

    あれ?熱出てるとなった月曜日病院に行き薬をもらいその日は休みコロナ…

  3. 正しいことの証明は無意味

    物事を決めたり、始めたりするときに「正しいこと」にこだわることはあり…

  4. 毛嫌いするのは自分が諦めた姿だからかも

    羨ましいなあと思いつつあんな風になりたくないと思う姿誰も…

  5. 円満秘訣 阿吽の呼吸?

    阿吽の呼吸とはだれかと物事をするときにかんがえや気持ち、…

  6. スキル、ツール、ルール、マインドをバランスよく

    物事がもっとシンプルにうまくいく方法はないかなあって結構本気…

  7. 不安な時こそ目の前のことをちゃんとやる

    これで大丈夫かなうまくいくかなあぬけもれないかなあ…

  8. 移動の疲れをどう考えるか

    旅が趣味なので移動は好きです出社も旅の一部として考えてる…

PAGE TOP