どうなれば良しとするか決める

スポンサードリンク

やりたいこと
漠然とした希望
迫り来る納期、プレッシャー
ありたい姿

・・・などなど

生きてればいろんなことが起きます
その時に大事にしたいことは

「どうなれば良しとするか決める」ことです

やることだとか、相手の思いだとか、考え始めるとキリがないし、そもそろ一気にできないものかもしれない
それを障害にしないためにも、自分で決める
振り回されるかもしれない

でも、自分で決める

その積み重ねが力になる

プロジェクトマネジメントでいうWBSの完了条件を決めるのと近いことだと感じる

誰かに与えられたものではなく、指示されたものでも自分で決めたほうが確実性も上がってくる


写真は熊野の飛龍神社
いわゆる那智の滝です

広島カープ最強のベストナイン

ベイズ推定入門 勉強会に参加

関連記事

  1. 結果論は嫌いです

    結果論と評論家的思考は嫌いですその時々に必死にやっていれば…

  2. 誰かが信じ続ければ大丈夫だから

    こうありたいという思いはありますか?それは実現しそうですか?…

  3. ワガママナコトカイ?

    自分が一番活きる場所に身を置くそれを意識していますいろいろ工…

  4. チケット駆動が世の中を良くすると信じてる

    チケット駆動開発akipiiさん達の考えた概念私はそのチ…

  5. 生き方と生き方をぶつけるから見つかるもの

    ここ一番で自分が大事にしてることが出てくる人生ってそんな…

  6. 総量の把握がプロジェクトマネジメントの基本

    予防型PMOの私ですがプロジェクトマネジメントの基本は何…

  7. フェルトセンスってなあに?

    妻がフォーカシングを長年やっており、いろいろ教えてもらったことを記事化し…

  8. 思い込みはちょっと端においとこう

    思い込み 誰にもあるものです思い込みのお…

PAGE TOP