経験からとくぎに繋げていく #8

スポンサードリンク

2ヶ月ぶりのredmineエバンジェリストの会の打合せ
今日はメインメンバー3人プラス1人の4人で実施

前回のredmine.tokyoの
資料から離れて
何回か発散のフェーズでネタ出しをする

前回の資料はこちらを参照してください


話のポイント

見える化→他の人でもやれそう 分けられる→相談しやすくして余裕をつくる

全体から個別最適をみる

知らないところが炎上
炎上に気がついてないプロジェクト

アート理論、デザイン理論
ハードのPMもソフトのPMがやった方がいいのでは

縦軸にチームと個人
横軸に暗黙知と形式知
長期間やって右上に行かないのは何かしら大きな問題あり

居心地の良い場所を作る
一人にしない

利用時に質問が来るようなチームがうまくいく
活動してることを見てることをわかるようにする

SAPID CCPM

メンバーがテクマトリクスでプレゼンした内容のフィードバックあり

経験を裏付ける手法をまとめよう
気がついたら身につけてるものが
たくさんあるメンバーだから


発散フェーズではまとめが難しいけど
ゼロベースで始めれば
方針決めるのが得意である自分を信じよう

街はクリスマス

懇親会は餃子で
声がおかしいので早めに退散しました

体調の悪い時の癖を把握する

江戸川橋のヨッチで洋食をゆったり味わう

関連記事

  1. RedmineにGoogleスプレッド+Goog…

    所属組織のredmine4.1バージョンアップやったーチケッ…

  2. チケット駆動で3次元マネジメントを実践

    以前からマネジメントの進化について考えることがある複雑性…

  3. Redmine情報 201707

    ○3.4.0リリースされる本家のサイト を参照してくださいと…

  4. 「チケットで始めるプロジェクト運営民主化のススメ…

    redmineエバンジェリストの会2021年の打ち合わせです…

  5. 第15回redmine.tokyoの見所

    2018年11月10日にredmine.tokyoが行われます…

  6. 2020年 地球都合(コロナ)とredmineエ…

    この記事はRedmine Advent Calendar 2…

  7. 第14回redmine.tokyo 熱い仲間とな…

    第14回 redmine.tokyoに参加しましたこれで5回…

  8. redmineエバンジェリストの会 2019年ま…

    この記事は以下のアドベントカレンダーに投稿していますRedmin…

PAGE TOP