できたことノートで「今日もよくできた 明日もよくなる」

スポンサードリンク

この記事はおすすめ本 Advent Calendar 2020の12/4分です

できたことノート つけていますか?

こつこつ自己肯定感を上げるにはいい手法

手法は単純

1日に1から3つのできたことをノートに書く
週に1度振り返りを行う

詳細は本を読んでいただくとして
事実をできたことに変換する
本音に問いかける

が大事とのこと

週に1度の振り返りは
・詳しい事実
・原因の分析
・本音の感情
・次なる行動
を詳細に書く

このときに本音の感情に気がつく・向き合うことが大切
心を守るためにいろいろ隠しているから
だから、いったんできたことに目を向けたうえで
もっとできることを見つける
そのときの本音や違和感を考える、理解する

自分のやってるのはこんな感じ
字が汚いですが、毎日2つずつできたことを

できたことに変換するのはうまいので
本音に向き合うことを大切にしています


実は、妻の真似をして始めたのですが
時間かければ確実に自己肯定感は育ってくる
心理的安全性がさけばれているが、
自己肯定感が先じゃないかなと

本の「おわりに」の文章を読んで泣きそうになりました
お互いによくやっていると思いやる社会を作りたいから
感銘受けています

twitterアカウントあります @dekitakotonote

合言葉は
「今日はよくできた 明日もよくなる」

redmineエバンジェリストの会 2019年まとめ

何かを固定して信じる

関連記事

  1. 逆引きで分かるRedmineハンドブックでタスク…

    逆引きでわかるRedmineハンドブックRedmine界のサービス提…

  2. スタンフォード式の最高の睡眠を得るヒント

    スタンフォード式最高の睡眠スタンフォード睡眠研究…

  3. チームが自然に生まれ変わる前に「自分自身のリーダ…

    チームが自然に生まれ変わる認知科…

  4. 超二流になろう、なれる!

    三村敏之さん元カープ監督で楽天の編成に携わられ2009年に亡…

  5. 日本と中国と台湾の地理と歴史から今を知る

    日本と中国台湾の知られざる関係史…

  6. プロ野球の辞典を探る

    プロ野球のいろいろをまとめた辞典(事典)ご存知ですか?2…

  7. 逆襲しようぜ! 「日本企業はなぜ強み捨てるのか」…

    「日本企業はなぜ強み捨てるのか」岩尾俊兵さんの本アジャイ…

  8. その仕事、全部やめてみよう 興味あるものに取り組…

    「小野和俊さんの話を聞いてきたんですけど、門屋さんは絶対に気に入りま…

PAGE TOP