家計簿も複式簿記で ちまたの会計

スポンサードリンク

業務系エンジニアだったので
販売管理や財務管理は得意です

家計簿もちゃんとつけてるのですが
利用額優先のまとめだったので
ザルなことが多く、、、

複式簿記にしたいなあ

とずっと思っていました

妻が開業し、JDLのソフトを
使い始めて複式簿記にも慣れたので

いいソフトないかなあって
探してたところ
シンプルでいいのがありました

それが「ちまたの会計」です

利用想定はNPOのようですが
別に家計簿として使ってもいいだろうと考え
2020年から使っています

複式簿記といっても
片側固定型の入力(収入と支出)なので
わかりやすさも向上

科目も自己流に変えて使ってます
いままではノートに書いて
EXCELに入力するようなやり方でしたが
ちまたの会計に入力するのみでOK

さしあたり
残高があってるかのチェックくらいしか
分析系は使ってないけど
今後利用シーンが増えるだろうと思ってます

自動でいろんなものと
連携してくれるサービスもあるけど
なんだかんだで入力することで
頭の中が整理される
のがいい気がする

シンプルな仕組みが一番!

いろんな幸福を語り合う #エンジニア銭湯

自分の普通をおしつけない

関連記事

  1. ウィスキー樽のボールペンを愛用

    ボールペンどういうのを使ってますか?こだわりのない人もいるか…

  2. 和風こねこ ミコちゃんの物語

    先日のニャンフェスにて購入した「ミコのしあわせさがし」htt…

  3. ポレノンで花粉対策

    花粉症で悩んでる人多いと思います 私も例にもれず薬もいい…

  4. 畳は必須やね くつろごう

    引越して変わったことはたくさんあるけど一つは畳の部屋が減…

  5. 2代目の江戸箒を購入

    和が好きな夫婦なの7年以上ホウキを愛用していますそろそろくた…

  6. 夫婦円満と相談しやすい人になるための5記事

    12月になりました今年も今月で終わりです。どんな一年でしたか?…

  7. #セゾンのお月玉 をもらう

    書留が届くなんだろう?と思ったらセゾンのお月玉!…

  8. LINEとメールの誤爆をゼロにする方法

    LINEのようなメッセージツールメールやSNSでの送信間違い…

PAGE TOP