家計簿も複式簿記で ちまたの会計

スポンサードリンク

業務系エンジニアだったので
販売管理や財務管理は得意です

家計簿もちゃんとつけてるのですが
利用額優先のまとめだったので
ザルなことが多く、、、

複式簿記にしたいなあ

とずっと思っていました

妻が開業し、JDLのソフトを
使い始めて複式簿記にも慣れたので

いいソフトないかなあって
探してたところ
シンプルでいいのがありました

それが「ちまたの会計」です

利用想定はNPOのようですが
別に家計簿として使ってもいいだろうと考え
2020年から使っています

複式簿記といっても
片側固定型の入力(収入と支出)なので
わかりやすさも向上

科目も自己流に変えて使ってます
いままではノートに書いて
EXCELに入力するようなやり方でしたが
ちまたの会計に入力するのみでOK

さしあたり
残高があってるかのチェックくらいしか
分析系は使ってないけど
今後利用シーンが増えるだろうと思ってます

自動でいろんなものと
連携してくれるサービスもあるけど
なんだかんだで入力することで
頭の中が整理される
のがいい気がする

シンプルな仕組みが一番!

いろんな幸福を語り合う #エンジニア銭湯

自分の普通をおしつけない

関連記事

  1. Googleスライドを使って共同資料作成

    仕事やプライベートで資料作成するときのツールは何を使っていますか?…

  2. フォトブックを作って年が始まる

    毎年、年が明けると昨年分の写真を集めてフォトブックを作っています…

  3. 出光美術館で浮世絵を

    浮世絵が好きでたまに見に行きます今回は出光美術館へ文…

  4. 界ポロトを堪能せり

    界ポロト白老にあるホテル…

  5. アイスは白くま

    そろそろアイスが美味しくなる季節バカ喰いするタイプではな…

  6. イスを新調しました

    テレワーク主体になってるのでイスに座ること多い…

  7. あぶない刑事と大下勇次

    相棒や科捜研の女など冬は刑事ドラマが毎年放映されますが、心に残っ…

  8. 予防型PMOやってます

    マドびっ!作者の門屋浩文ですシステム導入トラブルを無くす…

PAGE TOP