家計簿も複式簿記で ちまたの会計

スポンサードリンク

業務系エンジニアだったので
販売管理や財務管理は得意です

家計簿もちゃんとつけてるのですが
利用額優先のまとめだったので
ザルなことが多く、、、

複式簿記にしたいなあ

とずっと思っていました

妻が開業し、JDLのソフトを
使い始めて複式簿記にも慣れたので

いいソフトないかなあって
探してたところ
シンプルでいいのがありました

それが「ちまたの会計」です

利用想定はNPOのようですが
別に家計簿として使ってもいいだろうと考え
2020年から使っています

複式簿記といっても
片側固定型の入力(収入と支出)なので
わかりやすさも向上

科目も自己流に変えて使ってます
いままではノートに書いて
EXCELに入力するようなやり方でしたが
ちまたの会計に入力するのみでOK

さしあたり
残高があってるかのチェックくらいしか
分析系は使ってないけど
今後利用シーンが増えるだろうと思ってます

自動でいろんなものと
連携してくれるサービスもあるけど
なんだかんだで入力することで
頭の中が整理される
のがいい気がする

シンプルな仕組みが一番!

いろんな幸福を語り合う #エンジニア銭湯

自分の普通をおしつけない

関連記事

  1. 201711 Monthly PickUp

    11月ですね10月は、大阪、広島、福岡、札幌、高松と出張していま…

  2. タイキブリリアント 10戦3勝

    7年くらい前まで一口馬主やってました馬券を卒業しようと思い年…

  3. iPhone16eにしました!

    iPhoneSEの電池の持ちが悪くなりそろそろ変えようと思いつつ1…

  4. 塩と夏みかんジュースを飲む うまい!

    えひめ飲料ポンジュースでおなじみ今回、松…

  5. 自由が丘で砥部焼を購入

    自由が丘デパートの先に砥部焼専門店の浜陶があります…

  6. 201710 Monthly PickUp

    祝!100記事達成!そろそろ暑い日から涼しい日、寒い日に変わ…

  7. 新聞とるのやめました

    18歳からだから30年かついに新聞とるのやめましたここ7…

  8. 帰ってきたカバン 一澤信三郎帆布 修理完了

    10年来使っているカバンさすがにくたびれてきた…

PAGE TOP