事実認識と共感

スポンサードリンク

コミュニケーションの基本といえば?
私は
事実認識と共感だと思っています

今をどう認識してるか
相手がどう思っているかを考える

考えぬく

これをやり続ければ
コミュニケーションはうまくいく

でも、やり続けれないとダメ
手を抜くとダメ

いつも切磋琢磨

事実の理解も
認識の能力も
相手を察するやり方も
時間をかけてできるようになることだから

コロナの生まれたあの星で

神楽坂五十番で肉まんを

関連記事

  1. さて、新しい生活を手に入れようか NEW NOR…

    地球都合・コロ助騒動もまずひと段落したので出社してみた慣…

  2. 私の思うエンゲージメントの3要素

    エンゲージメント、そしてEEエンプロイーエンゲージメント…

  3. 2019年 一文字は「顕」

    2019年になりました元号がどうのという話もありますが200…

  4. 誰かのいい媒介になればいい

    媒介なかだちをすることいろんな活動をしていますが個人…

  5. 一見難しそうなものは自分の言葉に

    なにこれ?よくわらかんどうしようそういう時、あります…

  6. 懇意のメンバーは懇意の店で

    長く続けてる集まりはいくつかあるのですが、そのうちの一つ…

  7. 送別会にて思ったこと

    後輩の送別会に参加した直接的には絡んでないけどキツイ案件や…

  8. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

PAGE TOP