コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

スポンサードリンク

この記事は #Backlogアドベントカレンダー 2020 by #JBUG の12/3分です

コミュニケーションハブ
人と人とをつなぎあわせて
相乗効果を生み出せる人のこと

概して疲弊しがちでは?
お互いの良いところを引き出そうとすると
気も使うし、記憶力もいる
情報を出すタイミングも重要だったり

そこで、提案したいのが
チケット駆動システム

記録はシステムを利用し
その活用方法のみに注力する
そんな仕組みを作り上げやすいタイプ

ここにチケット切っといて!
と頼むと、普段の活躍を知っているから
自然とみんなが情報を入れるようになる

詳細情報を活用してくれるのを
知っているから

逆に、報告のみを求める人だと、、、
うまくいかないかな

システム化できていれば新たなコミュニケーションハブになれる人が育ってくるかも

redmineエバンジェリストの会としては
チケット駆動システムはredmineを推奨ですが
backlogやJiraでも当然OKですよ

ソーキそばを志木の島想いで

モノを作りながらココロを作る

関連記事

  1. 嘘のような本当の話 通りがかりの人にお金を貸す・…

    嘘のような出来事にあったことがあります1998年なので、社会人2…

  2. 複雑な課題管理に立ち向かう

    課題管理、どうやっていますか?EXCELのようなスプレッドシートの…

  3. 物を探す時間はムダな時間

    一番ムダな時間だと思っているのは物を探す時間ですそれを減…

  4. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

  5. 人は自分の見たいものしか見ていない

    ここに書いてるのだけどもうちょっと考えてもいいのにそう理…

  6. カドが増えて円に近くなる

    病気をしたり年齢を重ねたりして昔より優しくなってきたなと思う時…

  7. 何もしてないのに壊れましたの罪

    何もしてないのに壊れましたここだけ見るとなんでもない笑い話なので…

  8. 「この人がいたら安心する」ような奴

    ふとありたい姿ってなんだろうと考えることがあったり気がついたりする…

PAGE TOP