コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

スポンサードリンク

この記事は #Backlogアドベントカレンダー 2020 by #JBUG の12/3分です

コミュニケーションハブ
人と人とをつなぎあわせて
相乗効果を生み出せる人のこと

概して疲弊しがちでは?
お互いの良いところを引き出そうとすると
気も使うし、記憶力もいる
情報を出すタイミングも重要だったり

そこで、提案したいのが
チケット駆動システム

記録はシステムを利用し
その活用方法のみに注力する
そんな仕組みを作り上げやすいタイプ

ここにチケット切っといて!
と頼むと、普段の活躍を知っているから
自然とみんなが情報を入れるようになる

詳細情報を活用してくれるのを
知っているから

逆に、報告のみを求める人だと、、、
うまくいかないかな

システム化できていれば新たなコミュニケーションハブになれる人が育ってくるかも

redmineエバンジェリストの会としては
チケット駆動システムはredmineを推奨ですが
backlogやJiraでも当然OKですよ

ソーキそばを志木の島想いで

モノを作りながらココロを作る

関連記事

  1. 昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれ…

    1990年代後半の話ですがインターネット黎明期にWEBチャットやI…

  2. 高校卒業25周年同窓会

    2018年2月に同窓会が行われたので参加今回、恩師の定年のタイミ…

  3. 全体を把握して体制を立てなおそう

    無茶無理謀反みたいな状況結構発生するどうすればいいのか途…

  4. 晴れてれば、いいか

    悩むことたくさんあるけれど晴れてればいいか休めればいいか…

  5. 聖人君子じゃないんだし

    疲れてると口が悪くなります文句も多くなりますやりすぎてあ…

  6. 今までと同じというイリュージョン

    システム構築の予防型PMOを生業としているのですが今まで…

  7. 完璧を目指すなら今は完璧じゃない方がいい

    自分が完璧だったらいいのにあんなこと起きないのに あんな…

  8. やったらやっただけ意味がある

    毎日必死にやってればひょんな出会いがある久しぶりにこんな…

PAGE TOP