コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

スポンサードリンク

この記事は #Backlogアドベントカレンダー 2020 by #JBUG の12/3分です

コミュニケーションハブ
人と人とをつなぎあわせて
相乗効果を生み出せる人のこと

概して疲弊しがちでは?
お互いの良いところを引き出そうとすると
気も使うし、記憶力もいる
情報を出すタイミングも重要だったり

そこで、提案したいのが
チケット駆動システム

記録はシステムを利用し
その活用方法のみに注力する
そんな仕組みを作り上げやすいタイプ

ここにチケット切っといて!
と頼むと、普段の活躍を知っているから
自然とみんなが情報を入れるようになる

詳細情報を活用してくれるのを
知っているから

逆に、報告のみを求める人だと、、、
うまくいかないかな

システム化できていれば新たなコミュニケーションハブになれる人が育ってくるかも

redmineエバンジェリストの会としては
チケット駆動システムはredmineを推奨ですが
backlogやJiraでも当然OKですよ

ソーキそばを志木の島想いで

モノを作りながらココロを作る

関連記事

  1. 2021年 redmineエバンジェリストの会 …

    この記事は Redmine Advent Calendar 2021 1…

  2. 自分しかできないことを見つけるには自問自答

    自分にしかできない得意なこと・特異なこと把握していますか…

  3. 疲れててもやれることを残しておく

    寝食忘れて取り組めることがある人は本当にラッキーに思う私はそうじゃ…

  4. くたびれないようにがんばる

    がんばることは大事なことがんばればくたびれるくたびれたら…

  5. かけた時間が成果になるものとならないもの

    成果なかなか定義が難しいかも自己評価なのか他人評価なのかにも…

  6. やりがいと聞かれると困ることもある

    やりがい 個人的にはピンとこない 仕事においては「必要xできそうx…

  7. ダメ出しをできる時間と余裕を確保する

    物事が一発でうまくいくことありますか?それが多い人は才能…

  8. システム構築はハイレベルな伝言ゲーム

    物事にはトラブルや課題がつきもの私が携わっているITシス…

PAGE TOP