WEB技術のしくみを知ろう

スポンサードリンク

PMOやってると、
新しい技術についていけなくなる心配もある
トレンドを理解してリスクを特定するけど
それだけだと辛い時も多い

となったら、学ぶべし
ということでこれを読む

インターネット元年(1995年ごろ)から、
JPNICがあったころから、触ってるけど
利用者の域をでてないかもなあ


書かれてる内容は以下の通り

webの技術の基本や
どうやって動いてるか
TCP/IPとWEBサーバ普及の歴史

システム構築の目線でクラウド化や
MVCモデル開発フレームワーク
コンテナやオーケストレーションツール

セキュリティと負荷
バックアップなど


大切な内容が盛り込まれている

個人的には開発現場にいるわけではなく
Windows+VB系に慣れてしまってる
GASをちょろっと触るくらい

この手のは経験から学べてないのだけど
細かいことやるのではなく
俯瞰的に物事をみればよいからね

そのためにはあるタイミングのものを理解し
応用しながらいければいい

基本や全体を理解するには良い本です

細かいことを知るには個々の本を読もう

「港が見える丘」 角松敏生

北品川 吹上湯 

関連記事

  1. 処方されるべし 「猫を処方いたします」

    定期的に行く本屋でナイスな猫の挿絵がある小説を発見少し立ち読みした…

  2. Google I/O 2018報告会に参加

    所属してる会社では年に2名、google I/Oに参加しておりフィー…

  3. 第20回redmine大阪で分析と検索の極意を知…

    年に2回行われるredmine大阪勉強会今回も遠征して参加です…

  4. プロジェクト管理強化読本 〜PMOがいる組織とい…

    セミナー受講のまとめです品質管理担当+PMOの方のセッションで…

  5. 匠塾(2022年8月)で旅の計画をバリューアップ…

    匠塾 塾長が高崎さんの匠メソッドを学ぶ塾毎月第2木曜日に開催されてい…

  6. うつヌケで鬱を知る

    鬱病 社会問題になるくらい現代病かもしれませんが知人に何人も…

  7. カイゼン・ジャーニー 体験からの物語、そして、そ…

    池袋ジュンク堂で行われた「カイゼン・ジャーニー」のイベントに参加しま…

  8. 「ヤバい勉強脳」を仕事にも応用する

    ヤバい勉強脳作業療法士の菅原洋平さんの著書…

PAGE TOP