WEB技術のしくみを知ろう

スポンサードリンク

PMOやってると、
新しい技術についていけなくなる心配もある
トレンドを理解してリスクを特定するけど
それだけだと辛い時も多い

となったら、学ぶべし
ということでこれを読む

インターネット元年(1995年ごろ)から、
JPNICがあったころから、触ってるけど
利用者の域をでてないかもなあ


書かれてる内容は以下の通り

webの技術の基本や
どうやって動いてるか
TCP/IPとWEBサーバ普及の歴史

システム構築の目線でクラウド化や
MVCモデル開発フレームワーク
コンテナやオーケストレーションツール

セキュリティと負荷
バックアップなど


大切な内容が盛り込まれている

個人的には開発現場にいるわけではなく
Windows+VB系に慣れてしまってる
GASをちょろっと触るくらい

この手のは経験から学べてないのだけど
細かいことやるのではなく
俯瞰的に物事をみればよいからね

そのためにはあるタイミングのものを理解し
応用しながらいければいい

基本や全体を理解するには良い本です

細かいことを知るには個々の本を読もう

「港が見える丘」 角松敏生

北品川 吹上湯 

関連記事

  1. 正しいものを正しく作る #bpstudy

    BPstudy143正しいものを正しく作るに参加しました…

  2. Googleの中の人にSEOについて話を聞く

    友人経由で、SEO対策の話が聞けるよと紹介があり参加当ブログ…

  3. スタンフォード式の最高の睡眠を得るヒント

    スタンフォード式最高の睡眠スタンフォード睡眠研究…

  4. PMBOKを自分に浸透させる方法

    プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKご存知です…

  5. カイゼン・ジャーニー 「越境」と「できること」か…

    デブサミ2018で評判になっていたカイゼン・ジャーニーを読む…

  6. 「スマホ脳」から進化の歴史と生き方の工夫を知る

    スマホ便利だけど中毒になるよね使うのが当たり前になりすぎ…

  7. 初参加 リモートだけど 吉祥寺(吉祥寺.pm26…

    吉祥寺.pmいろんな話題がでてくる勉強会の認識今までタイミン…

  8. いつでも会える シロとみきちゃんの物語

    「いつでも会える」1999年のボローニャ児童賞・特別賞受賞な…

PAGE TOP