心の空白を作る時間と場所

スポンサードリンク

あくせく必死になること
もちろんそれも大切なのですが
そればかりだと疲弊する

たまには空白をつくることも必要

時間や心の空白

どうしても埋めにいく人が
多いのかも知れません

それだと同じことの繰り返しだったり
空回りだったりが多くなる

空白が怖いこともあるけど、、、

慣れてなくても定期的に空白を作ろう

そういう時間帯や場所を探しておこう 
常時ではなくたまに使う感じで

意識して一人でゆっくりするようにする

休むと以前の状態に戻れないかと
不安で空白を作らない人もいるかも
知れないけど大丈夫
環境に合わせればなんとでもなるから

「なりもす」になり申す

大師前駅&西新井大師周辺を歩く

関連記事

  1. 目の前のことを淡々とこなす

    いろんなことを感じたり気にしたりする性分なので、物事の整…

  2. 最善を尽くせばあとはどうだっていい

    最善を尽くせばあとはどうだっていいのだけど自信がない時は…

  3. hello Asakadai

    引越ししました午前中に役所と警察署で手続きして午後から引越…

  4. 誰かのいい媒介になればいい

    媒介なかだちをすることいろんな活動をしていますが個人…

  5. 解決しようとしないから、たどりつくこと

    逆説的な話になりますが解決しようとしないことが、いい結果になるこ…

  6. 円満秘訣 掃除は一緒に1時間半

    家の掃除やってますか?うちは、夫婦で一緒にやってます…

  7. take it easyは簡単じゃ無い

    take it easy 気楽にという意味だけど簡単にできないから…

  8. 円満秘訣 大掃除は11月中にメドをつける

    年末大掃除の時期かも?12月になってからバタバタする方も…