心の空白を作る時間と場所

スポンサードリンク

あくせく必死になること
もちろんそれも大切なのですが
そればかりだと疲弊する

たまには空白をつくることも必要

時間や心の空白

どうしても埋めにいく人が
多いのかも知れません

それだと同じことの繰り返しだったり
空回りだったりが多くなる

空白が怖いこともあるけど、、、

慣れてなくても定期的に空白を作ろう

そういう時間帯や場所を探しておこう 
常時ではなくたまに使う感じで

意識して一人でゆっくりするようにする

休むと以前の状態に戻れないかと
不安で空白を作らない人もいるかも
知れないけど大丈夫
環境に合わせればなんとでもなるから

「なりもす」になり申す

大師前駅&西新井大師周辺を歩く

関連記事

  1. 私の思うエンゲージメントの3要素

    エンゲージメント、そしてEEエンプロイーエンゲージメント…

  2. 毎週掃除してます

    部屋掃除 毎週していますいつも荷物を動かして掃除するのでそれなりに…

  3. 懇意の仲間とは懇意の店で

    私は運がいいのでこのメンバーと話したら楽しい人たちが定期的に現れる…

  4. 2022年 今年は「流」で

    あけましておめでとうございます2022年になりました48…

  5. まずは、やり切る

    複雑な世の中だからいろいろ振り回されることも多いかもしれない…

  6. 観察と評価を分けよう

    人間は感情を持っているので何かにつけて主観的な気持ちを持ってしま…

  7. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  8. 他人を気にしすぎるのをやめる

    1日にやりたいタスクややり取りする人が多くなると、、、発…

PAGE TOP