心の空白を作る時間と場所

スポンサードリンク

あくせく必死になること
もちろんそれも大切なのですが
そればかりだと疲弊する

たまには空白をつくることも必要

時間や心の空白

どうしても埋めにいく人が
多いのかも知れません

それだと同じことの繰り返しだったり
空回りだったりが多くなる

空白が怖いこともあるけど、、、

慣れてなくても定期的に空白を作ろう

そういう時間帯や場所を探しておこう 
常時ではなくたまに使う感じで

意識して一人でゆっくりするようにする

休むと以前の状態に戻れないかと
不安で空白を作らない人もいるかも
知れないけど大丈夫
環境に合わせればなんとでもなるから

「なりもす」になり申す

大師前駅&西新井大師周辺を歩く

関連記事

  1. 原宿でQAと本気で語り合う

    いろんな界隈の友人がいるのですがQA(品質保証)の友人も…

  2. PMP 2回めの更新

    本日、PMPの2回めの更新を実施しました実態にあった現実的な…

  3. 難敵に鍛えられる

    なんで、そんな言い方するかなあそんなんじゃ前に進まないだった…

  4. 理想が高すぎて何も手につかなくなる君へ

    理想や憧れ 大切ですよただ理想や憧れと今とのギャップに悩まされて…

  5. 状況を共有し連鎖破綻を防ぐ

    研修13回目は静岡いつもと同じ電車に乗ると10時すぎ…

  6. 初日を出すことの意味

    うまくいかない時って、続きますよねそれに慣れてしまって悪循環にな…

  7. 努力の結果は他に現れることもある

    努力の結果出したいし、確認もしたいでも、努力の結果は他に…

  8. 50歳になりました

    2024/8/15ついに50歳になりました本人は積み重ねた結果なの…

PAGE TOP