レビューでは返しやすい質問をいくつか入れておく

スポンサードリンク

ドキュメントレビューが生業の私
レビュー記録は毎日たくさん書いてる 
1つ関連資料を見ると
平均15件くらい質問が出てくる

ドキュメントの整合性とか
本来あって欲しいものが漏れてないかが
主だけど
レビュー記録をうまく使う方法として
回答しやすい質問を混ぜるようにしてる

これってこういう理解でいいですか?
というような質問

単純なことだけど
このやりとりを複数回こなすことで
「わかってくれてるんだな」という
いい意味での合意を醸造したいと考えてる

レビュー指摘という表現も嫌いで
レビュー質問という表現にしたのも
似たような理由かな

一緒にいいものを作るには
簡単な合意を疎かにしないことが大事よ

箱根湯本の早雲寺へ

慶彦でジンギスカン

関連記事

  1. 円満秘訣 引っ越し先の掃除を開始する

    2023年11月中旬に引っ越し新居のカギももらったので引っ越し前に…

  2. カードコーチングで心を整える

    コーチングを生業としている妻がやってるシンプルなコーチングの1つにカ…

  3. 衝突は必ずある

    衝突やコンフリクト避けたいものですでも避けた結果、どうで…

  4. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  5. 過去の嘆きではなく未来の予定を語ろう

    過去の起こったこと感じたことそして事実はすでにそこにある…

  6. 好きの反対は無関心

    好きの反対は嫌いではなく無関心よく聞く話だと思う自分も非…

  7. 自分のことだけ考えると相手のことも考えてる

    自分のことだけ考えると相手のことも考えてる一見、矛盾した…

  8. アマは和して勝つ。プロは勝って和す

    アマは和して勝つ。プロは勝って和す元西鉄ライオンズ監督の三原脩の言葉…

PAGE TOP