レビューでは返しやすい質問をいくつか入れておく

スポンサードリンク

ドキュメントレビューが生業の私
レビュー記録は毎日たくさん書いてる 
1つ関連資料を見ると
平均15件くらい質問が出てくる

ドキュメントの整合性とか
本来あって欲しいものが漏れてないかが
主だけど
レビュー記録をうまく使う方法として
回答しやすい質問を混ぜるようにしてる

これってこういう理解でいいですか?
というような質問

単純なことだけど
このやりとりを複数回こなすことで
「わかってくれてるんだな」という
いい意味での合意を醸造したいと考えてる

レビュー指摘という表現も嫌いで
レビュー質問という表現にしたのも
似たような理由かな

一緒にいいものを作るには
簡単な合意を疎かにしないことが大事よ

箱根湯本の早雲寺へ

慶彦でジンギスカン

関連記事

  1. 「何を」より「誰が」が優先だとチケット駆動が定着…

    この記事は Redmine Advent Calendar 2021…

  2. 懐かしさは定期的に知ればいい

    社会人になって20年以上歳をとりますだから、いいこともた…

  3. 先入観を持たずに新鮮な目で

    無理を承知の上で、、、どんなことにも先入観を持たずに新鮮な目で対…

  4. 打順を固定できるチームが強いよ

    2025年は阪神タイガースの圧勝ですおめでとうございますカープの話…

  5. 地球都合を無視しても会いたい仲間がいる

    地球都合問題 コロナのことねいろんなところに波及してますが…

  6. 好きの反対は無関心

    好きの反対は嫌いではなく無関心よく聞く話だと思う自分も非…

  7. テレワークの極意 家から家に出社する

    テレワーク、やってますか?私もやってます所属する組織に、制度…

  8. 承認欲求なんてクソくらえ

    承認欲求誰しもあるもの人間は社会を作って生きていく動物だから…

PAGE TOP