実家でテレワークやってみた

スポンサードリンク

テレワークからワーケーションへ
でも、いきなりはできないよなあ

その中間はなんだろう?
そうか!実家でテレワークか

そんな高尚な理由ではなく
帰省したタイミングに週中に祝日があったので
そのまま個人的事情で実家に居続けて
テレワーク実施

その時の経験談です

PC環境

chromebookと社品のiPhoneでテザリング
この構成の同僚もそれなりにいるみたい

最初ネットが切れまくって焦ったけど
単にパスワード間違いだったみたい
そのあとは全然問題なし

画面が1枚はしんどいな
普段2枚だから

部屋

高校時代まで使っていた部屋を使いましたが
物置と化してたので整理が大変だった
朝が寒い!
毛布と湯たんぽで対応しましたが
寒さは敵です

時間が経つと部屋の匂いを思い出しましたが
高校時代の勉強のことは思い出せませんでした
ノートと教科書じゃないのと
30年経ってるし
ここ物置だし

環境

環境づくり重要
自分のパフォーマンスを出せる機器構成や
部屋、机、椅子を理解しておくのが大事
椅子の違いがあるから
都度立ち上がらないとしんどかった
椅子の選択は重要!

仕事

仕事を始めればいつもと変わりません
運良くギチギチスケジュールの週ではなかったので助かった

環境と慣れが整えば
きっと大丈夫なんだろうな

切り替えのタイミングで部屋を出て
少し歩いたりした

周りは田んぼだらけ
自然で気分転換はかなりできた気がする

場所が変わっても習慣は変えない

普段から仕事の前後は
散歩してるのでそれは変えず
朝のルートは父の墓参りと高忍日売神社に行き

夕方は適当に歩きました

総じて

実家は休みに来るものになってたから
自分も周りも慣れてない感が大きかった
実家は休みに来るものみたい
おすすめはできないな

ワーケーションを考えると
慣れて環境作れてやることを決めて注力なら
どこででも仕事できそうな予感はした

マルナカで中華そば

JR松山駅周辺を歩く 駅を改装中

関連記事

  1. 結果に注力しすぎると面倒くさくなる

    よし!やってみよう楽しそう!これはいい!と思ってやり…

  2. 仲間を大切にする方法

    気がついたら横浜にいました都橋かな?かんぱー…

  3. アドバイスの想いを伝える

    アドバイスしたりされたりするいい内容だったりピントがずれ…

  4. 誰かが通ったことのある道

    誰かが通ったことのある道だから大丈夫だよ胃がんの手術を受ける直前…

  5. 問題共感力向上で対策を

    事実認識と共感物事を見る時に大事に思ってる考え方…

  6. サムサノナツハ オロオロアルキ

    サムサノナツハ オロオロアルキ宮沢賢治の詩、アメニモマケズの一節…

  7. 自分のことだけ考えると相手のことも考えてる

    自分のことだけ考えると相手のことも考えてる一見、矛盾した…

  8. チケット駆動が世の中を良くすると信じてる

    チケット駆動開発akipiiさん達の考えた概念私はそのチ…

PAGE TOP