真の問題は常に主体にある

スポンサードリンク

問題ごと
あちらこちらにある
解決しんどかったり
そもそも俺のせいじゃないと思うものまで

いっぱいあるよね

でも、まずはそれを受け止める
事実としてとらえる
自分が悪く無いとか
誰かのせいとかじゃなくて

その上でやれることを考える
試してみる
主体的に動かないと何も変わらない

もし相手のせいだったとしても主体的にやる
いい意味で感情を無にして
結果としてそのほうが解決する

問題は常に自分にあるし
解決法もいつだって自分が持っている

五反田でモツとこんにちは

阿佐ヶ谷の書楽にサヨナラを言いに

関連記事

  1. 乗り越えられない壁は現れない

    精神的に疲れることは多々ある乗り越えられない壁は目の前には現れな…

  2. ギフトメッセージをもらう

    EEUPという組織のエンゲージメントをあげようという分科会をやっ…

  3. 今すぐ!と思ったら一呼吸

    今でしょう!みたいなのが一時期もてはやされてたけどそれで…

  4. コツコツ積み上げて資料を作る

    プロジェクトマネジメント研修の資料を自分達で作り始めて早…

  5. iPhoneをさわるのは22時まで

    iPhoneやスマホ、パソコン生活の一部になってる人多い…

  6. 自分の癖や習慣に甘えてみる

    体調がすぐれなかったり精神的にしんどいときありますよね…

  7. 引越しします ありがとうこの10年

    建て壊しのため引越ししろと言われて4ヶ月行き先もきまり引…

  8. 夢と現実 両方語れ

    現実に即した対応論とこうありたい野望や夢どっちかに偏った…

PAGE TOP