真の問題は常に主体にある

スポンサードリンク

問題ごと
あちらこちらにある
解決しんどかったり
そもそも俺のせいじゃないと思うものまで

いっぱいあるよね

でも、まずはそれを受け止める
事実としてとらえる
自分が悪く無いとか
誰かのせいとかじゃなくて

その上でやれることを考える
試してみる
主体的に動かないと何も変わらない

もし相手のせいだったとしても主体的にやる
いい意味で感情を無にして
結果としてそのほうが解決する

問題は常に自分にあるし
解決法もいつだって自分が持っている

五反田でモツとこんにちは

阿佐ヶ谷の書楽にサヨナラを言いに

関連記事

  1. 何もしてないのに壊れましたの罪

    何もしてないのに壊れましたここだけ見るとなんでもない笑い話なので…

  2. 自分をねぎらおう

    正直言って日本人は自分を労うことが下手私も類にもれず下手です…

  3. ミノルホド コウベヲタレル イナホカナ

    実ほど首を垂れる稲穂かな人格の高い人ほど、相手に対して態度…

  4. 同時に選べるのは一つだけ

    あれもしたい これもしたい もっとしたい もっともっとしたい…

  5. マネジメントの極意 その課題は何手詰め?

    この記事はRedmine Advent Calendar 2021 …

  6. 自分のできないことを率直に認めて努力する

    プロの定義のなかに自分のできないことを率直に認めて努力すると…

  7. 円満秘訣 一緒に掃除する

    家の掃除どのくらいの頻度でやってますか?…

  8. 寝る前にうつ伏せ15分

    ぐっすりと寝るためにやってることありますか?やっぱり酒で…

PAGE TOP