真の問題は常に主体にある

スポンサードリンク

問題ごと
あちらこちらにある
解決しんどかったり
そもそも俺のせいじゃないと思うものまで

いっぱいあるよね

でも、まずはそれを受け止める
事実としてとらえる
自分が悪く無いとか
誰かのせいとかじゃなくて

その上でやれることを考える
試してみる
主体的に動かないと何も変わらない

もし相手のせいだったとしても主体的にやる
いい意味で感情を無にして
結果としてそのほうが解決する

問題は常に自分にあるし
解決法もいつだって自分が持っている

五反田でモツとこんにちは

阿佐ヶ谷の書楽にサヨナラを言いに

関連記事

  1. さて、新しい生活を手に入れようか NEW NOR…

    地球都合・コロ助騒動もまずひと段落したので出社してみた慣…

  2. 体調にあわせて情報量を制御する

    世の中には情報が溢れている平安時代の一生分が今の一日らし…

  3. 時間を置いて大人になって対応する

    カチンとくることありますよねたくさんあります今までの…

  4. 成長すればするほど謙虚に

    10年以上前ですが、先輩にできるようになればなるほど謙虚にな…

  5. システム構築はハイレベルな伝言ゲーム

    物事にはトラブルや課題がつきもの私が携わっているITシス…

  6. 若い頃に、生き急いでたからわかること

    胃がんになるまでは多分、生き急いでいただからなんとなく生…

  7. 自分の興味があるものを選びトライする

    研修も15回目今日は東京です研修で伝えてることを…

  8. おもろいやつにはおもろいやつが集まってくる

    私がおもろいやつかどうかは置いといて所謂類友類は友を呼ぶ…

PAGE TOP