本質を知りイシューからはじめる

スポンサードリンク

イシューからはじめよ
脳神経科学を知ったコンサルタントの方の本

イシュー 
「事象」と英単相に書かれていたので
日本語訳は高校時代にそう覚えてる
redmineではチケットは日本語訳で
英語ではイシューである

そのイシューをこの本では
・本質的な選択肢がある
・深い仮説がある
・答えをだせるものと定義している
見極める対象でもある

イシュードリブンの章では
仮説を立てるには言葉にする
一次情報が大事
変数を削る
極端な例を考えるなど
考え方のヒントがたくさんあります

それ以降は分析や仮説ドリブンなど
解く方法が書かれていますが
イシューの定義こそが本質だと感じました

悩むと考えるの違いと
悩んでいると気がついたら休む

かみしめる
表面的なことに惑わされない
フレームワークに逃げないで自分で考える

手法も書かれていますが
「自分で考えてみよう」
「本質に向き合うと辛いこともあるけど
それが必要なこと」と
伝えてくれています

本質を知るには時間かけよう
ハックなんてできないから


Amazonのリンクはこちら

友人たちとワークショップしたときの
記事はこちら

参加した勉強会やマネジメント・ふりかえりの話 〜redmineエバンジェリストの会 202402〜

僕は夜行性にゃ #にゃん太の生活

関連記事

  1. 鉄道地図の謎の深みにハマる

    所澤秀樹さんの著書「鉄道地図は謎だらけ」2008年の本 …

  2. いぶし銀のベストナイン 永淵と吉永

    いぶし銀 いぶして灰色に変えた銀細工のように華やかさはな…

  3. 心配学 「本当の確率」となぜずれる?

    災害リスク管理の専門家である島崎敢さんの著書人生に心配はつき…

  4. スローカーブをもう一球

    山際淳司の名作江夏の21球も収録されてる本出版されたのは1985年…

  5. 全国鉄道地図帳で旅を夢想する

    地図は好きですか?地図アプリを定期的に眺めたりgoogl…

  6. 猫スピーカーを強化しよう【google home…

    先日のスマートスピーカーを遊びたおす会で紹介された本早速…

  7. 日本が植民地にならなかった理由をひもとく

    「戦国日本と大航海時代」秀吉.家康.政宗の外交戦略を読む…

  8. 2018 日本シリーズ開幕

    カープ3連覇からCSをくぐりぬけ日本シリーズへ開幕です…

PAGE TOP