コツコツ積み上げて資料を作る

スポンサードリンク

プロジェクトマネジメント研修の資料を
自分達で作り始めて早10年

毎年この時期は産みの苦しみを感じる時期です
最初の頃は「できないんじゃないか」
と言う不安が大きかったけど
今は自己ツッコミが激しくなって
「お前の考えてることはもっとあるだろ?」
とか
「この程度の資料でみんなに伝わると思うのか?」
とか
「もっとわかりやすくしないと活動にまで落とし込めないぞ」
とか
資料見る都度指摘して前に進んでる

じっくり考え続けるのがいいのか
都度書き足すのがいいのか
いつも悩むけど都度足していく
見えてるものをスタートとし改善を続ける

そうやって毎回教育資料作ってるし
今回もそうする

産みの苦しみはいつだってあるものだから

ACE Tokyo 第65回に参加 #acej

囚われの身にゃ #にゃん太の生活

関連記事

  1. ベースラインを守り上げ続ける

    先日、メルカリのSET(ソフトウェアエンジニアlnテスト)の話を聞い…

  2. 歴史を伝えられる奴であればいい

    私は新卒の会社を辞めないまま26年その会社は100周年に…

  3. 自分を活かして他人を活かす

    自分を活かして他人を活かすこれを聞いてどう思いますか?実…

  4. 中興の祖になるヨロシ

    新しいこと画期的なこと始めたいそんな野望みんな持つかも…

  5. 品質は個性 個性を味わう

    品質は個性SQiPの基調講演だったかで聞いた言葉私なりに…

  6. 物を探す時間はムダな時間

    一番ムダな時間だと思っているのは物を探す時間ですそれを減…

  7. 何か準備しておいた方がいいものはありますか?とい…

    何だこの会議?何のために呼ばれるんだ?何を期待されてるん…

  8. 自分の大切なことを否定しないために

    疲れてたり立て込んだり失敗を連続させたりすると自分を否定…

PAGE TOP