めんどくさいをどう扱うか

スポンサードリンク

疲れてるとだいたいめんどくさいと思う
そうじゃない人は、、、ラッキーです

その「めんどくさい」をどう扱うか
どう向き合うかで
いろいろ変わってくると思う

私は
「めんどくさいけど、やると決めたからやるか」
が多い
つまりやることを先に決めてる
過去の自分の決断にいい意味で従う

やりきったあとで
めんどくさいが上か
やった結果が上かを考える

これがめんどくさいに向き合うことかも

めんどくさいが上になり続けるものは
そのもの自体から遠ざかるか
またはめっちゃ近づけて一気にやっつけるか

そういえば
「始めてしまえば半分完了してる」と聞いた
真理ですな

秩父 清雲寺でしだれ桜と浦山口駅

浦山ダムでダムカレー

関連記事

  1. 過覚醒にならずにエネルギーに満ちて生きる方法?

    知りたいことたくさんあるのですが過覚醒にならずにエネルギ…

  2. think straight talk stra…

    物事を伝える時の配慮や気遣い大切だと思うでもそれをやりす…

  3. プロダクト品質とプロセス品質

    品質ひとくくりにされそうですがいろいろ特性があります…

  4. 理想が高すぎて何も手につかなくなる君へ

    理想や憧れ 大切ですよただ理想や憧れと今とのギャップに悩まされて…

  5. 得すると思わないと相談しない

    なんかあったら相談してくれよ!よく聞く言葉かも?もしかしたら…

  6. ステークホルダーに目的を伝え理解をうながす

    第9回は東京にてステークホルダーの関与度合いをより良くしても…

  7. 都合よく物事を考えてしまうことの対策

    物事を都合よく考えてしまい失敗したことありませんか?…

  8. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

PAGE TOP