めんどくさいをどう扱うか

スポンサードリンク

疲れてるとだいたいめんどくさいと思う
そうじゃない人は、、、ラッキーです

その「めんどくさい」をどう扱うか
どう向き合うかで
いろいろ変わってくると思う

私は
「めんどくさいけど、やると決めたからやるか」
が多い
つまりやることを先に決めてる
過去の自分の決断にいい意味で従う

やりきったあとで
めんどくさいが上か
やった結果が上かを考える

これがめんどくさいに向き合うことかも

めんどくさいが上になり続けるものは
そのもの自体から遠ざかるか
またはめっちゃ近づけて一気にやっつけるか

そういえば
「始めてしまえば半分完了してる」と聞いた
真理ですな

秩父 清雲寺でしだれ桜と浦山口駅

浦山ダムでダムカレー

関連記事

  1. 話を被せるな 全部聞こう

    せっかちなのか理解してることを相手に伝えたいのかそれとも対抗…

  2. さて、新しい生活を手に入れようか NEW NOR…

    地球都合・コロ助騒動もまずひと段落したので出社してみた慣…

  3. 何者でもなかった頃の自分に会いに行く

    本当に頑張ったなあって時は懐かしの街を歩くことにしている…

  4. 関係構築はアナログとデジタルのハイブリッドで

    人間関係を構築する、、、砕いていうと仲良くなる方法ですが直接…

  5. 自らと自ずから

    自らと自ずからこれを見ただけで日本語は難しいと思う…

  6. システム構築はハイレベルな伝言ゲーム

    物事にはトラブルや課題がつきもの私が携わっているITシス…

  7. 信頼性の醸造はコツコツと

    第16回目で最終回場所は熊本ですそう言えば熊本には仕事で…

  8. 先回りして準備し続けるのも疲れる

    自分の仕事であるPMOは予防型なので、仕方ない部分もある…

PAGE TOP