めんどくさいをどう扱うか

スポンサードリンク

疲れてるとだいたいめんどくさいと思う
そうじゃない人は、、、ラッキーです

その「めんどくさい」をどう扱うか
どう向き合うかで
いろいろ変わってくると思う

私は
「めんどくさいけど、やると決めたからやるか」
が多い
つまりやることを先に決めてる
過去の自分の決断にいい意味で従う

やりきったあとで
めんどくさいが上か
やった結果が上かを考える

これがめんどくさいに向き合うことかも

めんどくさいが上になり続けるものは
そのもの自体から遠ざかるか
またはめっちゃ近づけて一気にやっつけるか

そういえば
「始めてしまえば半分完了してる」と聞いた
真理ですな

秩父 清雲寺でしだれ桜と浦山口駅

浦山ダムでダムカレー

関連記事

  1. 行動に移せない漠然とした不安は放置で

    不安ありますよねそしてどうしていいかわからない漠然とした不安…

  2. ゼロクリア症候群を考える

    とりあえず、ゼロから考え直そう新しいフォーマットでやり直そう…

  3. やっぱり晴れがいい

    散歩好きの私 雨でも小雨なら歩くけど体調に響いてたかも雨模…

  4. なるようになる なるようにする

    ものごとはなんだかんだ言ってなるようになるいい感じで落ち…

  5. 2022年 今年は「流」で

    あけましておめでとうございます2022年になりました48…

  6. 風邪と働き方

    半年に一度くらい風邪をひきます一人でゆっくりした時間を取れて…

  7. 立ち退きで引越準備する

    引越しする気なんて全然なかった今住んでる…

  8. 顔を洗いまくると風邪知らず?

    運良く、インフルエンザにはかかったことがないのですがなぜ…

PAGE TOP