まずは共通点を見つければいい

スポンサードリンク

自分は別にそう思ってないのだけど
人たらしらしい

小学校4年で塾にいったときにも
中学に行った時にも
(塾の同期がいたが)
大学にいったときにも
知り合いは誰もいなかった経験が
そうさせてると思ったけど違うのかも
処世術なのか

共通点を見つけるのが上手いのかもしれん

出身地とか同い年とか
同じツール使ってるとか

同じ場所でよく会うとか

去年ここにいましたよねだけでもOK

同じチームのファンとか
似た仕事してるとか
そんなことでいい気がする

あまり意識したことなかったけど
自分を知って相手を知ろうとしている
それが伝わるからかも

「千流の雫」 工藤静香

十二社熊野神社に参拝

関連記事

  1. 20年来の友人と代官山で

    31歳の時に大病しました胃癌でしたその前後を知ってる友人は少なくな…

  2. 酔ってる時はマスクはしんどい

    地球都合問題そろそろ収束か?とりあえずマスクは自己判断で…

  3. 疲れてる時はしょうがない

    体力が最初に落ちたのは胃がんの時だけどそろそろ50になる…

  4. 誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

    社会はサプライチェーンで動いてる仕事だって似たようなもん…

  5. ベースラインを守り上げ続ける

    先日、メルカリのSET(ソフトウェアエンジニアlnテスト)の話を聞い…

  6. 発言を誰かがひろってくれる安心感

    実は、ツッコミ気質です狙ってツッコまれる気質があることも否めませ…

  7. 風邪と働き方

    半年に一度くらい風邪をひきます一人でゆっくりした時間を取れて…

  8. 勝負強いのは大負けしないこと

    あなたは勝負強い人ですか?どうでしょうでも、勝負強いって…

PAGE TOP