起きてから考えるでいい

スポンサードリンク

疲れが溜まる日ありますよね
やり切った日とか
失敗が立て込んだ日とか

引っ張ってもしょうがないことを
気にしたりとか、、、

でも過去は変えられない
考えた方がいいのは
未来の立ち向かう余力を作ること

だったらいい意味で諦めて休もう
全ては起きてから考えよう

明日やることとか
未来にやることとかの
封じ手作ったら
さっさと終わりにして休もう


さしあたりカレー食べるか
疲れた時のカレーはきつかったけど

「じゃじゃ馬にさせないで」 西尾えつ子

山芋鉄板焼を作る

関連記事

  1. 努力の結果は他に現れることもある

    努力の結果出したいし、確認もしたいでも、努力の結果は他に…

  2. 思い込みはちょっと端においとこう

    思い込み 誰にもあるものです思い込みのお…

  3. 感情は言葉にしてみる

    否定的な感情で心が支配されることあると思うそういう時は気…

  4. テレワークの極意 心の休息をどう取るか

    切り替えが下手な人向けですテレワークにな…

  5. サーヴァントリーダーシップ考

    サーヴァントリーダーシップ今、注目されているリーダーの形一般…

  6. 焦るな きっとなんとかする

    私は思うに長期的なことをやり切ることが得意な方です…

  7. 不安を消すなら始めればよい

    私は朝起きた直後がいつも不安なんですが何故だろうと考えて…

  8. 自分の時間をどこに使うか

    時間は有限です当たり前のことなんですが行動にもしかしたら反映…

PAGE TOP