起きてから考えるでいい

スポンサードリンク

疲れが溜まる日ありますよね
やり切った日とか
失敗が立て込んだ日とか

引っ張ってもしょうがないことを
気にしたりとか、、、

でも過去は変えられない
考えた方がいいのは
未来の立ち向かう余力を作ること

だったらいい意味で諦めて休もう
全ては起きてから考えよう

明日やることとか
未来にやることとかの
封じ手作ったら
さっさと終わりにして休もう


さしあたりカレー食べるか
疲れた時のカレーはきつかったけど

「じゃじゃ馬にさせないで」 西尾えつ子

山芋鉄板焼を作る

関連記事

  1. 費用0実現≠生産性向上

    働き方改革働くこと改革いろいろ叫ばれてますがどうですか?…

  2. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  3. 決めたことをやりきってから考える

    世の中は複雑だからいろんな要求事項が降ってくる全くいらな…

  4. 心の空白を作る時間と場所

    あくせく必死になることもちろんそれも大切なのですがそれば…

  5. おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

    グッドデザイン賞1957年からあるデザインに関する表…

  6. 死ではなく別れが辛いんだ

    生物は必ず一度死にますそれも一度だけ本当に一度だけ人間も…

  7. 懐かしさは定期的に知ればいい

    社会人になって20年以上歳をとりますだから、いいこともた…

  8. 事実を見続ければ弱点はそのままにならない

    事実時には残酷な時があるいいことも、悪いこともいや、…

PAGE TOP