起きてから考えるでいい

スポンサードリンク

疲れが溜まる日ありますよね
やり切った日とか
失敗が立て込んだ日とか

引っ張ってもしょうがないことを
気にしたりとか、、、

でも過去は変えられない
考えた方がいいのは
未来の立ち向かう余力を作ること

だったらいい意味で諦めて休もう
全ては起きてから考えよう

明日やることとか
未来にやることとかの
封じ手作ったら
さっさと終わりにして休もう


さしあたりカレー食べるか
疲れた時のカレーはきつかったけど

「じゃじゃ馬にさせないで」 西尾えつ子

山芋鉄板焼を作る

関連記事

  1. プロダクト品質とプロセス品質

    品質ひとくくりにされそうですがいろいろ特性があります…

  2. 疲れててもやれることを残しておく

    寝食忘れて取り組めることがある人は本当にラッキーに思う私はそうじゃ…

  3. ゲームで覚えるヨロシ

    ゲーム禁止みたいなのが自治体で出たらしいですが、、、最近のツ…

  4. レビューでは返しやすい質問をいくつか入れておく

    ドキュメントレビューが生業の私レビュー記録は毎日たくさん…

  5. 大駒は近づけて受けよ

    将棋の格言で「大駒は近づけて受けよ」というのがあります飛車角…

  6. 「なにもしない」を選択肢にいれておく

    興味があることが多すぎたり、やれることが多すぎてスケジュールを目一杯…

  7. 昨日もよくできた 今日もよくなる

    祝!できたことノート3冊目突入!以前から…

  8. やると決めた自分を信じてみる

    だいたい物事はめんどくさいいやめんどくさいと思わないもの…

PAGE TOP