一個終わったら次をやる

スポンサードリンク

ものごとを進めてるときに
総作業量を考えたら
気が遠くなることがある
自分のみでなかったりすると
依頼も作業に含まれてどうしようかと

でもそう言う時は一個ずつやって
一つ終えたら
次どれをやるか決めるがいい

優先順位つけたって
全部やらないといけない
不要なものなんて
作業定義してないはずだから

一個やって品質を確保して終わらせて
次に大事そうなものを見極めて
一つずつ終わらせていく

マルチタスクなんてありえないし
場当たりの食い散らかしもダメよ

懇意の仲間とは懇意の店で

JISAのソフトウェアイノベーションシンポジウムに参加

関連記事

  1. 原宿でQAと本気で語り合う

    いろんな界隈の友人がいるのですがQA(品質保証)の友人も…

  2. 「怒られないこと」を第一義にしない

    怒られないに越したことないけどそれは無理やね人は何かしら…

  3. 無責任体質にする方法

    無責任体質や大企業病可能なら避けたいでも、なってしまうこ…

  4. 変化を駆動するプロジェクト

    変化を駆動するプロジェクトPMBOKの一節プロジェクトは…

  5. 忘れた物干し竿を取りに急遽、旧居へ

    引越し終わったのですがあっ!物干し竿がないと気がつく…

  6. コロナの生まれたあの星で

    この話は2020年前半の状況から考えたフィクションです…

  7. コツコツ進める

    結局なんだかんだ言ったってコツコツ進めるしかないんよなあっていつも…

  8. テレワークの極意 出社をイベント化する?

    地球都合問題はいつまで経っても収まらないのでテレワークが…

PAGE TOP