一個終わったら次をやる

スポンサードリンク

ものごとを進めてるときに
総作業量を考えたら
気が遠くなることがある
自分のみでなかったりすると
依頼も作業に含まれてどうしようかと

でもそう言う時は一個ずつやって
一つ終えたら
次どれをやるか決めるがいい

優先順位つけたって
全部やらないといけない
不要なものなんて
作業定義してないはずだから

一個やって品質を確保して終わらせて
次に大事そうなものを見極めて
一つずつ終わらせていく

マルチタスクなんてありえないし
場当たりの食い散らかしもダメよ

懇意の仲間とは懇意の店で

JISAのソフトウェアイノベーションシンポジウムに参加

関連記事

  1. マイペースがハイペース

    「マドさんってマイペースがハイペースですから」大学の後輩に言われ…

  2. 問題は恐れがキッカケ

    いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考え…

  3. ミノルホド コウベヲタレル イナホカナ

    実ほど首を垂れる稲穂かな人格の高い人ほど、相手に対して態度…

  4. 2022年 今年は「流」で

    あけましておめでとうございます2022年になりました48…

  5. 円満秘訣 同じ時間ににたようなことをやる

    夫婦仲良く暮らすためのコツとして、いくつか記事を書いてみますちな…

  6. PMBOKを自分に浸透させる方法

    プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKご存知です…

  7. お茶を飲みながら読書する

    お茶専門店でゆっくりとお茶を飲みながら読書する妻も一…

  8. まずは目の前のことを

    いろいろ立て込んだり体調が悪かったりとかしんどい時は誰にも訪れる…

PAGE TOP