一個終わったら次をやる

スポンサードリンク

ものごとを進めてるときに
総作業量を考えたら
気が遠くなることがある
自分のみでなかったりすると
依頼も作業に含まれてどうしようかと

でもそう言う時は一個ずつやって
一つ終えたら
次どれをやるか決めるがいい

優先順位つけたって
全部やらないといけない
不要なものなんて
作業定義してないはずだから

一個やって品質を確保して終わらせて
次に大事そうなものを見極めて
一つずつ終わらせていく

マルチタスクなんてありえないし
場当たりの食い散らかしもダメよ

懇意の仲間とは懇意の店で

JISAのソフトウェアイノベーションシンポジウムに参加

関連記事

  1. 私の思うエンゲージメントの3要素

    エンゲージメント、そしてEEエンプロイーエンゲージメント…

  2. 毎週掃除してます

    部屋掃除 毎週していますいつも荷物を動かして掃除するのでそれなりに…

  3. 能力を100%引き出す質問

    みんなの能力を100%発揮できればものごとはだいたいうまくいくそれ…

  4. 2022年 今年は「流」で

    あけましておめでとうございます2022年になりました48…

  5. まずは、やり切る

    複雑な世の中だからいろいろ振り回されることも多いかもしれない…

  6. 観察と評価を分けよう

    人間は感情を持っているので何かにつけて主観的な気持ちを持ってしま…

  7. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  8. 心の空白を作る時間と場所

    あくせく必死になることもちろんそれも大切なのですがそれば…

PAGE TOP