伝えすぎることで考える機会を奪うことも

スポンサードリンク

自分が話すことにも責任持ってるし
どう伝わるかも考えてるつもり

それをやり続けてるからか
信用も信頼も得てると感じてる

言わなきゃいけないこともあるし
逃げずに伝えてるし

ただ、それの弊害もある気がしてる

例えば俺の発言が免罪符になったり
答えになってしまったり

考える機会を奪ったりしてないかな

そうなると意味がないからな
誰か一人エースがいたら大丈夫になるような
生業はしてないから

伝えることのほうが大事なので
スタンスは変えないけど
都度自分でチェックしよう
相手の成長や変化をみながら

ああ、自分も含めてだな

御茶ノ水から御徒町へ

「輝きの描写」 河田純子

関連記事

  1. 体感覚を得る キーボードと同じようにペンも持つ

    テレワークとデジタル化のおかげで鉛筆やボールペン持たない…

  2. 線の引き方 依存症にならない、させない

    依存症いつのまにかなってることが多いのかも中毒もそうだね…

  3. 腑に落ちる・納得するに時間をかける

    ファシリテーター Advent Calendar 2024の…

  4. セルフマネジメントはどうすればいい?

    マネジメントしろよ!って言われている人いませんか?お前は…

  5. 懐かしの街とビールと

    いろんな街を歩いてる私でも疲れてたりやりきったりしたときは慣れてる…

  6. 前に進むために痛いところを突く

    「お前の発言には棘があるんよ」と先輩に言われたことがある当…

  7. 成長すればするほど謙虚に

    10年以上前ですが、先輩にできるようになればなるほど謙虚にな…

  8. 複雑な課題管理に立ち向かう

    課題管理、どうやっていますか?EXCELのようなスプレッドシートの…

PAGE TOP