伝えすぎることで考える機会を奪うことも

スポンサードリンク

自分が話すことにも責任持ってるし
どう伝わるかも考えてるつもり

それをやり続けてるからか
信用も信頼も得てると感じてる

言わなきゃいけないこともあるし
逃げずに伝えてるし

ただ、それの弊害もある気がしてる

例えば俺の発言が免罪符になったり
答えになってしまったり

考える機会を奪ったりしてないかな

そうなると意味がないからな
誰か一人エースがいたら大丈夫になるような
生業はしてないから

伝えることのほうが大事なので
スタンスは変えないけど
都度自分でチェックしよう
相手の成長や変化をみながら

ああ、自分も含めてだな

御茶ノ水から御徒町へ

「輝きの描写」 河田純子

関連記事

  1. 土の上をしっかり歩く

    散歩好きで結構歩いてるけどアスファルトのことが多いいやほ…

  2. 自分の普通をおしつけない

    それ、普通だろと思うことありますよね当たり前、常識 など…

  3. 自分ごとにできないものには手を出さない

    私の行動基準の一つなのですがやると決めたら自分ごととして…

  4. コミュニケーションチャネル数の罠

    コミュニケーションチャネルとは関係者に情報を伝えるためのルートの数の…

  5. ありのままに

    いろんな世の中の情勢に振り回されそうなことありますよね…

  6. テレワークの日でも銭湯に行け

    天候や仕事のストレス個人的な問題を抱えているので疲れが多…

  7. 1997年4月1日 新入社員代表挨拶しました

    4月1日入社式に参加した人もいると思います新卒一括採用自…

  8. 何か準備しておいた方がいいものはありますか?とい…

    何だこの会議?何のために呼ばれるんだ?何を期待されてるん…

PAGE TOP