伝えすぎることで考える機会を奪うことも

スポンサードリンク

自分が話すことにも責任持ってるし
どう伝わるかも考えてるつもり

それをやり続けてるからか
信用も信頼も得てると感じてる

言わなきゃいけないこともあるし
逃げずに伝えてるし

ただ、それの弊害もある気がしてる

例えば俺の発言が免罪符になったり
答えになってしまったり

考える機会を奪ったりしてないかな

そうなると意味がないからな
誰か一人エースがいたら大丈夫になるような
生業はしてないから

伝えることのほうが大事なので
スタンスは変えないけど
都度自分でチェックしよう
相手の成長や変化をみながら

ああ、自分も含めてだな

御茶ノ水から御徒町へ

関連記事

  1. 信頼性の醸造はコツコツと

    第16回目で最終回場所は熊本ですそう言えば熊本には仕事で…

  2. 褒め駆動

    ◯◯駆動いろいろありますよね計画駆動、適応駆動テスト駆動…

  3. 神保町のカギロイで仲間を大事に思う

    神保町にあるカギロイ味噌が美味くて味噌屋…

  4. 誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

    社会はサプライチェーンで動いてる仕事だって似たようなもん…

  5. 相談しやすい人になる

    話しやすい人を増やして問題の発生を未然に防ぐ言うのは簡単だけ…

  6. 総量の把握がプロジェクトマネジメントの基本

    予防型PMOの私ですがプロジェクトマネジメントの基本は何…

  7. プレッシャーを減らす極意

    会議の司会や講演前に立って主体的に話すことが多くなりました…

  8. 父の命日と信条

    3月19日は父の命日です 享年58歳亡くなったのが2003年だか…

PAGE TOP