地政学で読み解く! 海がつくった世界史

スポンサードリンク

何気なく本屋を歩いてたら気になって買った本、出版されて間もない本だった

一気に読破

地政学という学問があるんだな 世界大戦の元になった面もあり廃れてたようですが
古代から現代まで海を越えた政策を立ててきた国々の歴史が書かれてます
大航海時代が好きなのでその頃の知識はあるけど古代や近代の内容もわかりやすかった

世界の流れが海ベースでわかります

オススメです

中野坂上 クラブ湯で丸山清人さんの絵とゆったり気分

さいたまトリエンナーレ2016 momokosuzuki

関連記事

  1. 新榮堂で本を探す

    本屋の新榮堂場所は池袋の東通りの端のあたり…

  2. 全国鉄道地図帳で旅を夢想する

    地図は好きですか?地図アプリを定期的に眺めたりgoogl…

  3. サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「…

    医療統計を専門にされている西内啓さんの本2012年発売で定期的に…

  4. できたことノートで「今日もよくできた 明日もよく…

    この記事はおすすめ本 Advent Calendar 2020の12…

  5. 「スマホ脳」から進化の歴史と生き方の工夫を知る

    スマホ便利だけど中毒になるよね使うのが当たり前になりすぎ…

  6. 「島津奔る」石曼子(島津義弘)の半生を読み解く

    年に一度、戦国時代歴史小説を読みたくなるその時は「島津奔る」…

  7. 「便利屋斎藤さん、異世界に行く」が楽しい

    Twitterには漫画がたくさん流れてます斜め読みするの…

  8. 人生を変えるチャンスをつかんだ話 #インフラ勉強…

    インフラ勉強会画期的なオンライン勉強会だった 今は細々と続いてる…

PAGE TOP