松山城に登る

スポンサードリンク

松山城は愛媛県松山市にある加藤嘉明が築いた戦国時代後期の平山城です

早速登ってみましょう

ロープウェイ乗り場から、ロープウェイとリフトどちらにも乗れます 片道270円でした

今回はリフトを選択 約6分 ゆらゆら揺られます

リフトを降りた後、少し歩きます
お城の道はカギ型になっているものなので行ったり来たりしながら進みます

10分ほど歩くと

松山城が!
城山から見える風景はこちら
瀬戸内海も見えます


歴史の話をすると、、、
1602年に賤が岳七本槍の1人
加藤嘉明が正木(現在の松前)から
加増に伴い新たに城を作ることにし、着手

1627年 蒲生氏が松山藩城主となる(加藤氏と入替)

1635年 蒲生氏断絶(後継がいなかった)のため、松平家が藩主となり明治時代まで続く


地元なので2年に一度くらい登ってます
夏に来ることが多く、快晴だと気持ちがいい!

降りる時はリフトやロープウェイを使ってもいいですが、歩いて降りる方がオススメです
東雲神社方面(ロープウェイ乗り場の方)と二の丸公園方面を選べます

市役所辺りから見るとこんな眺め

くるりんからだとこう見えます


松山城観光情報

愛媛県松山市丸之内1

ロープウェイ乗り場はお城の東側です

こちらもあわせてどうぞ


Googleスライドを使って共同資料作成

松山市 銀天街から大街道

関連記事

  1. 桜木町を中心に横浜をめぐる

    桜木町東横線が通ってた頃は個人的には横浜の中心でした…

  2. 中野 成願寺で落ち着きを取り戻す

    中野坂上駅と清水橋交差点の間に成願寺はあります佐…

  3. 川越 クレアモールを歩く

    川越は蔵の街で有名ですが駅そばにはクレアモールという商店…

  4. 東雲神社から歩いて松山城へ

    松山市のロープウェイ街ここにくるとだいたいリフトに乗って…

  5. 四谷三丁目から曙橋に歩く

    丸の内線と新宿線は並行して走ってるところもあって駅よって…

  6. 神田川ぞいの夜桜を堪能する

    この季節は中野坂上から東中野まで、夜桜を見に散歩することにしています…

  7. 三笠公園と横須賀・横浜散歩

    会社でドラクエウォーク部が立ち上がりお土産を取りに行こう…

  8. 七夕 阿佐ヶ谷パールセンター

    8月に阿佐ヶ谷パールセンターで七夕祭りが開催されます2017年は…

PAGE TOP