相談しやすい人になる

スポンサードリンク

話しやすい人を増やして問題の発生を未然に防ぐ

言うのは簡単だけど実現可能かな?
相手に求めず、まずは自分から相談しやすい人になるのが近道

「伝わらないのでは」「怒られるかも」という、雰囲気を出さない
「だから」「でも」というような否定的な表現をなくす

ルール化(使わないと決める)だけでは難しい
考え方を根本的に変えないといけない可能性もある


過去にこだわらず今と未来にこだわれば実現しやすい気がする

そんな仮説に基づいて行動しています
まずは、自分からなので


研修11回目は高松
話し方もずいぶんこなれて来た感じです

小樽は運河だけじゃない

高松の兵庫町・片原町商店街を歩く

関連記事

  1. 疲れてる時に疲れてる原因を探さない

    疲れ生きてると必ず付きまとうある意味、常に疲れているかも…

  2. 若い頃に、生き急いでたからわかること

    胃がんになるまでは多分、生き急いでいただからなんとなく生…

  3. 目の前のことを淡々とこなす

    いろんなことを感じたり気にしたりする性分なので、物事の整…

  4. 成果が同じであればテンションは異なってていい

    物事がうまくいくそれは成果がでればいい人にとって成果はさ…

  5. プレッシャーを減らす極意

    会議の司会や講演前に立って主体的に話すことが多くなりました…

  6. 弱さをさらけだし信頼を得る質問力

    いい答えを引き出す質問力持ってますか?私は運良くある方と…

  7. 胃がんから15年と感謝、卒業

    今、46歳胃がんになったのが31歳だったのでもう15年…

  8. 乗り越えられない壁は現れない

    精神的に疲れることは多々ある乗り越えられない壁は目の前には現れな…

PAGE TOP