相談しやすい人になる

スポンサードリンク

話しやすい人を増やして問題の発生を未然に防ぐ

言うのは簡単だけど実現可能かな?
相手に求めず、まずは自分から相談しやすい人になるのが近道

「伝わらないのでは」「怒られるかも」という、雰囲気を出さない
「だから」「でも」というような否定的な表現をなくす

ルール化(使わないと決める)だけでは難しい
考え方を根本的に変えないといけない可能性もある


過去にこだわらず今と未来にこだわれば実現しやすい気がする

そんな仮説に基づいて行動しています
まずは、自分からなので


研修11回目は高松
話し方もずいぶんこなれて来た感じです

小樽は運河だけじゃない

高松の兵庫町・片原町商店街を歩く

関連記事

  1. 昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれ…

    1990年代後半の話ですがインターネット黎明期にWEBチャットやI…

  2. 継続的なコミュニケーションに焦点を

    PMBOKのステークホルダーマネジメントに「ステークホル…

  3. 休みをとるリズム

    疲れると混乱してさらに疲れることやるみたいなこと結構ある…

  4. めっちゃできてるも全然ダメも同じこと?

    できてる、できてない相反する答え でも、、、…

  5. 優待券のスクラッチを削りすぎて

    株主優待目当てで、いくつかの会社の株を持っています株価の変動…

  6. 今を明確にして前に進む

    寝坊とか遅刻とかしないタイプなのですがたまにやらかすと困…

  7. 忘れた物干し竿を取りに急遽、旧居へ

    引越し終わったのですがあっ!物干し竿がないと気がつく…

  8. 移動の疲れをどう考えるか

    旅が趣味なので移動は好きです出社も旅の一部として考えてる…

PAGE TOP