相談しやすい人になる

スポンサードリンク

話しやすい人を増やして問題の発生を未然に防ぐ

言うのは簡単だけど実現可能かな?
相手に求めず、まずは自分から相談しやすい人になるのが近道

「伝わらないのでは」「怒られるかも」という、雰囲気を出さない
「だから」「でも」というような否定的な表現をなくす

ルール化(使わないと決める)だけでは難しい
考え方を根本的に変えないといけない可能性もある


過去にこだわらず今と未来にこだわれば実現しやすい気がする

そんな仮説に基づいて行動しています
まずは、自分からなので


研修11回目は高松
話し方もずいぶんこなれて来た感じです

小樽は運河だけじゃない

高松の兵庫町・片原町商店街を歩く

関連記事

  1. 緊急ではないが重要なことに取組む

    物事には4種類ある・緊急で重要・緊急ではないが重要・…

  2. ビジネス活動と勘定科目の同期が取れる

    いまはPMOを生業としていますがその前は、業務系SEをやってまし…

  3. 家事ワンオペ不要論

    主に結婚してる方々に質問ですが家事の分担はどうしてますか?私…

  4. 過去の自分を労う

    過去があって今があるんだけど過去のことどう思いますか?後…

  5. empowermentと協調達成が感謝される時代…

    empowerment 能力開化や権限付与協調達成少しず…

  6. 問題は恐れがキッカケ

    いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考え…

  7. できないことは恥ずかしいと思わない方法を編み出し…

    性格の問題で片付けたくないものがあるでき…

  8. 衝突は必ずある

    衝突やコンフリクト避けたいものですでも避けた結果、どうで…

PAGE TOP