よく行く場所と時間の関係

スポンサードリンク

高校時代のアンケートで
「よく行く場所は?」との問いに「学校」という答えが一定数あったらしい

まあ、よく行かないと問題なのだが

今だと、、、勤め人は勤務先(会社)がよく行く場所になるのか?

で、それにかかってる時間を考えると

私の場合 片道で
幼稚園 20分 徒歩
小学校 30分 徒歩
中学高校 60分 自転車電車徒歩
大学 40分 電車徒歩
社会人(独身)30分から60分 電車徒歩
社会人(結婚) 70分 電車徒歩

と、、、相当の時間を移動に費やしてる

運良く混まない地区に住んでるのでなんとかなってるけど満員電車だったら悲惨だ、、、

本当にこれでいいのか?と思ったりする


当たり前を見直すのも必要だろうな


どこにいても仕事ができるような仕組み、作りたい
もう近くまで来てる
インフラはそろってるから

スポンサードリンク


写真は出身小学校です

自由が丘TRAINCHIを行く

衝突は必ずある

関連記事

  1. 十年磨一剣

    十年磨一剣小学校卒業時に校長先生からもらった色紙に書かれていた言…

  2. 難敵に鍛えられる

    なんで、そんな言い方するかなあそんなんじゃ前に進まないだった…

  3. 自分のできないことを率直に認めて、努力する人

    天才の定義だったかグローバル人材の定義だったかに「自分の…

  4. ワガママナコトカイ?

    自分が一番活きる場所に身を置くそれを意識していますいろいろ工…

  5. 制約条件を活かす?取っ払う?

    制約条件いろいろありますね生物的、社会的、組織的、個人的…

  6. リスク態度を合わせる

    リスク管理できてますか?なかなかハードル高い管理かも…

  7. 個人チケット駆動で再開コストをなくす

    チケット駆動開発あきぴーさんの考えた概念少し古い記事です…

  8. 2020年 私の一文字は「連」

    令和2年ですね2020年、西暦運用派ですけど今年も無理せ…

PAGE TOP