一流の講演者には一流の観客

スポンサードリンク

講師とか人の前で話をすること機会がでてきたので感じてることなのです

話をするときには必ず相手が必要です
一方通行では意味がない
一対一の対話でも一対多の講演でも同じと思う

一流の講演者には一流の観客

講演する側でなくても常に一流の観客でいたい

講演内容や話す人のことを予習したり
参加する人たちの属性を調べたり
いろいろ準備する

講演を聞くときは丁寧に聞く

そして、フィードバックが可能ならフィードバックする
厳しい意見を言うのは得意ではありませんが、相手に良くなる余地があるなら積極的に


自分が話をするときは伝えて納得してもらい行動を変化してもらうこともそうですが、誰かに一流の観客になってもらえるような話し方を心がけています

講演者も観客も切磋琢磨です

Google Cloud Platformの基本を学ぶ

運の良さを仲間に引き継ぐ

関連記事

  1. 引っ越し準備 本格化します

    引っ越し先と引っ越し業者を決めたので本格化します来月には…

  2. すべてを即答しようとしない

    即答素早い反応いいこととされてるけど果たして本当?…

  3. 円満秘訣 ケンカしそうな内容を想定しておく

    12月19日は入籍記念日ですだからというわけでもないですが、普段…

  4. 目の前のことをちゃんとやる

    選択肢がたくさんありすぎたり仕事が立て込んだりしてて大変な時 結構…

  5. 慣れてるやり方に混ぜればいい

    こういうことができるようになりたいなあこれが課題だなあ何とかしたい…

  6. 誕生日プレゼントは先送り可能

    妻は3月、俺は8月が誕生月です誕生日プレゼントは「何が欲しい…

  7. 足が痛かった

    足が痛かったどうやらしもやけとかいろいろ併発したみたいしも…

  8. ベースラインを定期的に確認する

    ベースライン基本線のこと人生でいうと普通にやったら普…

PAGE TOP