一流の講演者には一流の観客

スポンサードリンク

講師とか人の前で話をすること機会がでてきたので感じてることなのです

話をするときには必ず相手が必要です
一方通行では意味がない
一対一の対話でも一対多の講演でも同じと思う

一流の講演者には一流の観客

講演する側でなくても常に一流の観客でいたい

講演内容や話す人のことを予習したり
参加する人たちの属性を調べたり
いろいろ準備する

講演を聞くときは丁寧に聞く

そして、フィードバックが可能ならフィードバックする
厳しい意見を言うのは得意ではありませんが、相手に良くなる余地があるなら積極的に


自分が話をするときは伝えて納得してもらい行動を変化してもらうこともそうですが、誰かに一流の観客になってもらえるような話し方を心がけています

講演者も観客も切磋琢磨です

Google Cloud Platformの基本を学ぶ

運の良さを仲間に引き継ぐ

関連記事

  1. ワガママナコトカイ?

    自分が一番活きる場所に身を置くそれを意識していますいろいろ工…

  2. シンプルフレーズ 5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です。8月になりました。正直暑い・暑…

  3. ミノルホド コウベヲタレル イナホカナ

    実ほど首を垂れる稲穂かな人格の高い人ほど、相手に対して態度…

  4. 適応力と回復力をもつ PMBOK7より

    PMBOK プロジェクトマネジメントの知識体系…

  5. 円満秘訣 同じ時間ににたようなことをやる

    夫婦仲良く暮らすためのコツとして、いくつか記事を書いてみますちな…

  6. 制約条件を楽しめ

    時間的制約能力的制約組織的制約心理的制約などなど…

  7. QCDのどれかを確実に守る

    物事の要求事項多種多様です勘弁してくれ~ってことも多々あ…

  8. 猫を愛でる

    猫(せと・にゃん太)を飼い始めて約1年やっぱり必要不可欠になってき…

PAGE TOP