おすすめの勉強会!

スポンサードリンク

マドびっ!作者の門屋浩文です

2018年はいろんな勉強会に参加したので
おススメと行ってみたいなと思ってる勉強会をご紹介します

redmine.tokyo&redmine大阪

まずは、redmine.tokyo
外せませんね
半年に一度、開催されてます
ruby on railsの開発者と
プロジェクトマネジメントを語れるメンバーの融合が楽しい
テンションも俺に合ってるのか、毎回講演させてもらってます

redmine大阪も半年に1度 なので、両方合わせると3ヶ月ごとになります

要求開発アライアンス

物事をうまく進めるには要求が大切
その要求を開発するためのいろんな知識をえられる

昨年は4回参加
毎回内容は変わるけどためになる

スマートスピーカーを遊びたおす会

VUIの開発に携わってるわけではないのですが
企画主要メンバーの心技体が素晴らしく
毎回参加しています

声での技術がこれからを変えるような気がしています
声→文字(アナログ)→記録(デジタル)→一周回って声に戻るような


それ以外だと
サーヴァントリーダーシップ
情シスカフェ
語る夕べ
インフラ勉強会
あたりに参加しました

未参加だけど参加したいと思っているのは
BPstudy
吉祥寺.pm

かな。それ以外にも出てきそうな予感


2018年12月のアクセスランキングはこちら

ついにPV4000突破!

アドベントカレンダー様様かも

いやバスタ様様だ

2019年 一文字は「顕」

志木の神社へ初詣に

関連記事

  1. JALの株主総会に参加

    第70回定期株主総会に参加JAL 日本航空株主会社の長年の株主です紙…

  2. 『データモデリングでドメインを駆動する』読書感想…

    データモデリングでドメインを駆動する杉本啓さんの本感想を言え…

  3. WordPressをhttps化しました!

    世の中の流れがhttpからhttpsになってきつつある昨今そ…

  4. メールの移行とOFFICE365のアクティブ化

    これは元SI現PMOで最近chromebook+AWS利用のためwind…

  5. Google Cloud Platformの基本…

    クラウドが当たり前になっている昨今、PMOと言えど基本をしっておいた…

  6. redmineガチ勢がbacklogworldに…

    チケット駆動型システムで有名なものは3つあります1つ目は…

  7. #pcnw チケット管理システムの良さを改めて知…

    老舗の勉強会PCNW名称がPCとネットワークの管理と活用を考える…

  8. 匠塾 大LT大会2020冬に参加 #takumi…

    匠塾 大LT大会 夏冬に開催される物理開催の頃に2回参加地球…

PAGE TOP