3つの不確実性に向き合う

スポンサードリンク

広木大地さんの
「エンジニアリング組織論への招待」
自分が気になってることがたくさん書かれていた

その中からいくつか紹介します


不確実性は
目的、手段、通信

不確実性は不安を生み出す
不確実性を減らすには
不確実性と向き合うこと

観測できるがコントロールできないものは間接的に制御する

情報の非対称性と限定合理性を極力減らす

能力は習慣の積分
習慣は行動の積分

コンウェイの法則
「システムを設計する組織はその構造をそっくりまねた構造の設計を生み出す」
逆転の発想で組織を整理した上で、システムを作り上げる


まだまだたくさんあるけど
詳細は本を読んでください

普段思ってる不安がどの不確実にあたり
それに向き合って対応策を考える
できる範囲とできない範囲を理解しながら

そしてコンウェイの法則を
いい意味で利用するのがいい

骨が折れるけどやる価値あり

チームの積み上げが組織だから

おススメの本です!

夜の大手町駅周辺を歩く

円満秘訣 申告準備完了

関連記事

  1. 日本が植民地にならなかった理由をひもとく

    「戦国日本と大航海時代」秀吉.家康.政宗の外交戦略を読む…

  2. 心配学 「本当の確率」となぜずれる?

    災害リスク管理の専門家である島崎敢さんの著書人生に心配はつき…

  3. その仕事、全部やめてみよう 興味あるものに取り組…

    「小野和俊さんの話を聞いてきたんですけど、門屋さんは絶対に気に入りま…

  4. FACTFULLNESSを身につけ思い込みを乗り…

    FACTFULLNESS世の中が…

  5. ファスト風土から今は何になったのだろう?

    ファスト風土化する日本 三浦展さんの本 2004年なので…

  6. EYE -26歳、僕は世界へ飛び出した-

    吉村健二さんの世界一周旅の本 2005年出版アジアからアフリ…

  7. 散歩ルートを本から学ぶ

    散歩しまくりの人生なのですがなんとなく散歩してるわけでも…

  8. 読み切れてない本たち 2021年8月

    それなりに読書するほうなのですが、夜にリラックスモードで…

PAGE TOP