おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

スポンサードリンク

グッドデザイン賞

1957年からあるデザインに関する表彰
実は今までなにも気にしてませんでした

今回、おてらおやつクラブが
2018年のグッドデザイン大賞を受賞したことで話を聞きに行きました

その際に、資料をもらったので
詳しく読んでみることにした


社会に実装されるデザイン
その力と意志

デザインと聞くと
出来上がった構築物をイメージするかもしれませんが、そうではありません

目に見えないもののデザインが働き方を変える
テクノロジーの利用
持続的に成長させるための
つながりの幅と強度
共生系のデザイン
ステークホルダーがお互いを支え合う
新しいものを生み出すだけではなく
既存のものの弱みをかばいあい強みを生かす


おてらおやつクラブの考え方として
てばなす
がある

自分だけでなんでもやるを手放す


デザインシンキング
プロジェクトデザイン
プロジェクトマネジメントデザイン

まだまだ挑戦したいものはたくさんある

いいものを知って理解する

本質をとらえるために
てばなす、ゆだねるも必要

そんなことを考えさせられました

横浜には崎陽軒あり

多様な働き方のチームでどうやってアジャイルにやるの? #guildworks

関連記事

  1. 全体を把握して体制を立てなおそう

    無茶無理謀反みたいな状況結構発生するどうすればいいのか途…

  2. 「この人がいたら安心する」ような奴

    ふとありたい姿ってなんだろうと考えることがあったり気がついたりする…

  3. イッコズツツブセ

    物事が立て込んできて負荷増大した時の作戦があります…

  4. 沈む時間もある

    体力的、精神的、能力的、、、その他もろもろで辛い目にあうこと…

  5. 挨拶の意義

    さまざまな働き方がはじまり直接顔を合わせないでも物事が進む昨…

  6. コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

    この記事は #Backlogアドベントカレンダー 2020 by #…

  7. やり切るまで付き合う

    ついに後輩の年齢が半分以下になった俺もよく生きてるなあって思う…

  8. 高校卒業25周年同窓会

    2018年2月に同窓会が行われたので参加今回、恩師の定年のタイミ…

PAGE TOP