自分で決めるをやり続ける

スポンサードリンク

自分がワガママなのかもしれませんが
自分で決めたことしかやらないタイプです

自分で決める
それをモットーに

当然、自分以外の人が決めることもある
いや、そっちの方が多い
でも、、、

自分で受けて腹落ちさせた上で
どうやるか決める

自分で決めるをやり続ける

力がつく方法だと信じてやってます
案外決められるもの、川の流れのように


2019年4月のアクセス数はこちら

アクセス数、訪問者数とも更新!

バスタへの記事は相変わらずですが
勉強会の記事へのアクセスが多かったです

錦糸町と両国

EDENは音楽のびっくり箱

関連記事

  1. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  2. 取り戻すには慣れた場所へ

    疲れたり悩んだり高ストレスだったりして自分が浮き足立ってるな…

  3. 胃がんから15年と感謝、卒業

    今、46歳胃がんになったのが31歳だったのでもう15年…

  4. 「余計なことしたかも」と思ったら

    余計なことしたかも 言い過ぎたかももって結構思うかなり頻繁に…

  5. 誰かが通ったことのある道

    誰かが通ったことのある道だから大丈夫だよ胃がんの手術を受ける直前…

  6. 梅雨のもつ鍋と先輩の矜持 池袋にて

    梅雨時期は暑かったり寒かったり行ったり来たり…

  7. ステークホルダーの関与度を意識する

    第8回目は博多、やっと半分キャナルシティーに来ていますプ…

  8. take it easyは簡単じゃ無い

    take it easy 気楽にという意味だけど簡単にできないから…

PAGE TOP