自分で決めるをやり続ける

スポンサードリンク

自分がワガママなのかもしれませんが
自分で決めたことしかやらないタイプです

自分で決める
それをモットーに

当然、自分以外の人が決めることもある
いや、そっちの方が多い
でも、、、

自分で受けて腹落ちさせた上で
どうやるか決める

自分で決めるをやり続ける

力がつく方法だと信じてやってます
案外決められるもの、川の流れのように


2019年4月のアクセス数はこちら

アクセス数、訪問者数とも更新!

バスタへの記事は相変わらずですが
勉強会の記事へのアクセスが多かったです

錦糸町と両国

EDENは音楽のびっくり箱

関連記事

  1. 切り替えられる状況を複数持つ

    いろいろ複雑な世の中だからレジリェンス回復力が大切です…

  2. 挨拶の意義

    さまざまな働き方がはじまり直接顔を合わせないでも物事が進む昨…

  3. うまく忘れる

    不必要にいろんなことを覚えててそのせいで悩んだりする人向…

  4. 他人を気にしすぎるのをやめる

    1日にやりたいタスクややり取りする人が多くなると、、、発…

  5. 物事に厳しく人に優しく

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとなりがちなのですが、、、(私もそう…

  6. ミノルホド コウベヲタレル イナホカナ

    実ほど首を垂れる稲穂かな人格の高い人ほど、相手に対して態度…

  7. 線の引き方 依存症にならない、させない

    依存症いつのまにかなってることが多いのかも中毒もそうだね…

  8. テレワークの極意 心の休息をどう取るか

    切り替えが下手な人向けですテレワークにな…

PAGE TOP