自分で決めるをやり続ける

スポンサードリンク

自分がワガママなのかもしれませんが
自分で決めたことしかやらないタイプです

自分で決める
それをモットーに

当然、自分以外の人が決めることもある
いや、そっちの方が多い
でも、、、

自分で受けて腹落ちさせた上で
どうやるか決める

自分で決めるをやり続ける

力がつく方法だと信じてやってます
案外決められるもの、川の流れのように


2019年4月のアクセス数はこちら

アクセス数、訪問者数とも更新!

バスタへの記事は相変わらずですが
勉強会の記事へのアクセスが多かったです

錦糸町と両国

EDENは音楽のびっくり箱

関連記事

  1. 無責任体質にする方法

    無責任体質や大企業病可能なら避けたいでも、なってしまうこ…

  2. 生き残ること 飛び降りるか仕事にいくかの選択

    もう、昔のこと胃がんになる前だから2003年くらいかなあ…

  3. 風邪でテレワークの一週間

    あれ?熱出てるとなった月曜日病院に行き薬をもらいその日は休みコロナ…

  4. 悩む時間があるからこだわれる

    悩み多き年頃ですいや一生そうか悩みがなけ…

  5. 誰かが信じ続ければ大丈夫だから

    こうありたいという思いはありますか?それは実現しそうですか?…

  6. やりたいこと 今しかできないこと

    やりたいことや今しかできないこときっとたくさんあるマドび…

  7. 事実から始めよう

    いろんな想いは多いネガティブなこともポジティブなことも一…

  8. PMBOK7 変化を意識しながら読む

    私はPMP所持者です取ったのは4の時だから3回目の改版で…

PAGE TOP