足るを知る

スポンサードリンク

足るを知る
老子の言葉ですね

これで充分を知っているということですが
もう一歩考えてみます

充分というのは
充分となるまで努力したのか
それとも諦めてるのか
意見がわかれるかもしれませんが
当然、前者のことです

これで充分を続けていこうという
意志も必要になる
足るを知るための当たり前への感謝も大切

やはり深い言葉

老子 読んでみようかなあ

萬福本舗でとんこつラーメン

「来るなら来い」 楠瀬誠志郎

関連記事

  1. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

  2. 風を感じてくるが良い

    ストレス解消方法人それぞれですが私のストレス解消方法は歩…

  3. 体調にあわせて情報量を制御する

    世の中には情報が溢れている平安時代の一生分が今の一日らし…

  4. 自分の身を守る発言

    苦境にたたされたとき自分の身を守る発言、してしまいますよねそ…

  5. 夏バテしてることを受け入れる

    正直、夏バテしてます仕事の精神的負担と質地球都合問題(コロナ)の一…

  6. 小さなことでもとにかく褒める

    小さなことでもとにかく褒めるいつも心がけていることです必…

  7. 医療費控除の計算で健康度合いを知る

    夫婦二人の生活ですが、お互いそんなに屈強なわけではないのでそれな…

  8. 完了遅れより開始遅れに注目

    完了遅れしてますけど土日で挽回しますから!…

PAGE TOP