できたこと手帳活用講座で自己肯定感を高めるヒントを得る

スポンサードリンク

できたことノートご存知ですが?
活用していますか?

私は2019年11月24日から始めています
そして今回、セミナーがあったので参加しました

自己肯定感で未来を作ろう!

毎月1回開催している講座
永谷研一さん

自己紹介
発明家としての歩み、著書
netman すべての人と組織を元気にする

できたこと手帳 実例の紹介

あなたの可能性を引き出す手帳
自己肯定感を高め小さな変化を確実に起こす
続けると大きな変化へ

研修をやって行動を変える それが結果

欠けたところに目に行くのは脳科学的にも正しくて、改善に向かえるが、自己肯定感にはマイナスに働く
特性なので意図的に見方を変える必要がある

2014年から自己肯定感が低い問題が出ていた
教科書も変わってきている
間違った方向へ、、、
誰よりも高める方向に行っている

自己肯定感が下がる理由は?
他者との比較、他者からの評価

他者との比較しなければいい
できたことに着目する

自己肯定感が低い人の特徴
褒め言葉を素直に受け止められない
忠告されたら怒りが湧き上がる
失敗すると言い訳ばかりする

自分が落ちた時を観察できることが大事

感情を観察する
イライラした自分を認識してる自分に変化させる コントロールできるようになる

メタ認知

こういう時にこういう感情になったことを認識する パターンを知ると感情のコントロールをしやすくする

プルチックの感情の輪
マイナスの感情を受け止めることが大事

できたことを見つける
感情、数、相手 3つの着目点
心の目を変える

慣れてくると感情が上がらなくなるが
意図的にできたことを見る!

一週間のベストできたことを直感で選ぶ
なぜそれを選んだのか
ありたい姿ってなんだろう
共通事項から何を大事にしているかをみる

振り返りの技術
自分を見つめる
心のフタを開けられるのは
自己肯定感があること

詳しい事実 4w1h
原因の分析
本音の感情 複数の感情もあり得る
次なる行動
これを毎週やっていく

ちょっと良くなる、良くする
クリティカルシンキング

行動変容につなげるには
いつやるかを書く
ついでにやれるようにする
(習慣化してるものにくっつける)

高すぎる目標は頓挫する
ちょっとだけ変えられる習慣が大切
脳科学的にいうと
できたことだからこの目的なんだろう
メタ認知 俯瞰する
行動の工夫点を積み上げる
高速にPDCAを回すこと
孤軍奮闘は目標達成の敵
できたことのフィードバックは大切

自分はどうありたいかを理解し
揺らぎのない自信へ


毎日やってることで効果を実感

過去のできたことを振り返ってみる
コロナ前と後で全然違う
ただ、疲れをとることを優先しつつあるのは
変わらなかった

心身共に健康でいたいんだと改めて思う
仲間のことや旅のこともあるが
健康が大事だってことなんだろう

最後に
「できないことを理解した」のも
できたこと

Account Code 5でZaの極意と社内契約の仕組みを知る #accountcode

夕月で永き時を感じる

関連記事

  1. WordPress5.0.2にバージョンアップ!…

    先日、https化をしましたその流れで「5.0.2化…

  2. 制御不能な時代に立ち向かえ わからないことと付き…

    JBUG BackLogのユーザグループの勉強会今回は、JBUG…

  3. redmineガチ勢がbacklogworldに…

    チケット駆動型システムで有名なものは3つあります1つ目は…

  4. Baseball Play Study 2019…

    さあ、シーズンも開幕となるとBaseball Play Study…

  5. 亀井さんの「個人が自分らしく働くために、組織と個…

    個人が自分らしく働くために、組織と個人の付き合い方亀井亮さんの講…

  6. 社会やビジネスに新たな価値を生み出すソフトウェア…

    今の世の中にあった、システム構築における学問はないのかな?と常々…

  7. #BPStudy 162〜アジャイルな組織のつく…

    bpstudy毎月開催しているビープラウドの勉強会今回は…

  8. redmineガチ勢が #BacklogWorl…

    2020年4月18日に行われた、Backlog World 20…

PAGE TOP