松山城に歩いて登って歩いて降りる

スポンサードリンク

松山市が誇る観光名所 松山城

定期的に登ってます

普段は、リフトで上がって歩いて降りるのだけれど、、、地球都合問題でリフト中止

仕方なし、歩いて登るか

南堀端からスタートし、二の丸公園のそばから上がる

地元の人は幼稚園の頃から上がってるから大丈夫とか思ってたけど

思ったよりきつい???

こういった道を歩きながら

30分くらいかけて城が見えてくる

到着だ!

中には入れません&店はやってません そりゃそうだ

周りを見れればいいタイプなので、城壁や城構えを見て回る

城山からみる街並みはこんなです


降りるのは東雲口(ロープウェイ街方面)へ

普段ならリフトから見るところを歩いて降りる

東雲神社に参拝して

ロープウェイ乗り場へ 普段ならここから乗る

約20分 下りだからだろうけど楽だった

たまには歩いて登るのもいいかも

そして懇意の店でお疲れ様

子どもの頃から松山城が普通だったから恵まれていたのだろう


松山城は戦では使われていませんが難攻不落だったでしょう

加藤嘉明 蒲生 松平と城主が変わり親藩大名として幕末を迎えます

リフトに乗るとこんな感じです

松山では日切焼だ!

備中高松城址で清水宗治を思う

関連記事

  1. 銚子電鉄にゆっくりゆられる

    久しぶりに銚子電鉄に乗りたい!ということで銚子へまずは銚…

  2. 長瀞の山と川

    秩父鉄道の名所の一つ長瀞!山も川も楽しめます山は宝登…

  3. 雨の山下公園

    横浜といえば山下公園かな雨が降っていても…

  4. 雨の熊野古道を歩く

    9月の雨の中、熊野古道を歩きました発心門王子からスタート…

  5. 青梅街道沿い 新宿ビル街を歩く

    西新宿駅から新宿駅へ歩いてみます西新宿のビル街…

  6. 神保町から御茶ノ水は懐かしの地

    古書街で有名な神保町から御茶ノ水まで歩いてみます以前…

  7. 奥多摩駅周辺を歩く

    奥多摩駅 青梅線の終点青梅駅で乗換えて1時間近くかかるの…

  8. 府中駅から府中本町駅へ

    京王線から武蔵野線に乗り換える時はこのルートを利用します府中…

PAGE TOP