脳を休める

スポンサードリンク

いろんなことをガツガツ一気にやって
終了させてホッとする
そうすると疲れが出てくる
疲れの回復に時間がかかること結構ある

脳のキャパシティ以上のことを
やってるんやろなあ
休める時間が必要なのだ

早く寝ていつも同じ時間に起きることで
回復しやすくはなってるはずだけど

昼中に休めたり
少しでも回復できるような
テクニックはないかなあ?
少しずつしか回復しないから
戻るまで休みを全部使ってたりするのが
なんだか悲しい

脳が休まってないと
なんでも敵に感じたり
早く動いてくるものが怖かったりする
反応がセンシティブだ

それは休んだ方がいいという
サインなんだろう
ゆっくりすべし
回復は時間がかかるものなのかも

豊洲で有楽町線からゆりかもめへ

初台 かねき湯

関連記事

  1. 親和性があるやつでいよう

    なんだかよくわからない飲み会に誘われることがあるその時はだ…

  2. 大駒は近づけて受けよ

    将棋の格言で「大駒は近づけて受けよ」というのがあります飛車角…

  3. あらゆるプロジェクトに共通するのは人

    PMBOKの一説に「あらゆるプロジェクトに共通するのは人…

  4. 自分の大切なことを否定しないために

    疲れてたり立て込んだり失敗を連続させたりすると自分を否定…

  5. チケット駆動が世の中を良くすると信じてる

    チケット駆動開発akipiiさん達の考えた概念私はそのチ…

  6. 他力と自力 他力本願

    他力本願どう言う意味でしょうか?自力本願この言葉はないな…

  7. 物事には順番がある

    当たり前のことなのだけど気をつけないと蔑ろにされること…

  8. 昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれ…

    1990年代後半の話ですがインターネット黎明期にWEBチャットやI…

PAGE TOP