正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

スポンサードリンク

なんだか手応えがない
答えがわからない
うまくいってるのだろうか、、、など
不安たくさんある

正解を知れば
不安が解消するかもしれないけど
正解があることの方が少ないのかも

正解を誰かが持ってるものは
ほっとけば解決する

だいたい正解のない課題が残っていて
それに立ち向かってることが多い

技術課題より適応課題

適応課題の解決には時間がかかるし
もしかしたら課題を小さくはできるけど
解決はできないかも知れはい

でもね

正解がないということは
間違いもないのだから
自分や仲間を信じて進むしかないよ

自分の力量が試される
ある意味きついけどコツコツやっていこう

鎌倉散歩 円覚寺と建長寺へ

「Moonlight Kiss」 陣内大蔵

関連記事

  1. 怒っているのは本人の都合

    いつもいつもイライラしている人いますねえっ、あなたですか?…

  2. コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

    この記事は #Backlogアドベントカレンダー 2020 by #…

  3. 生き方と生き方をぶつけるから見つかるもの

    ここ一番で自分が大事にしてることが出てくる人生ってそんな…

  4. よくやってるよ

    よくやってるよと自分に言いたい時結構あるだいたい疲れてるし…

  5. ものごとにかかる時間を予測する方法

    これ、どのくらいでできるのかな?いつ終わるのかな?いつ完成するの…

  6. 制約条件を楽しめ

    時間的制約能力的制約組織的制約心理的制約などなど…

  7. システム構築はハイレベルな伝言ゲーム

    物事にはトラブルや課題がつきもの私が携わっているITシス…

  8. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

PAGE TOP