正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

スポンサードリンク

なんだか手応えがない
答えがわからない
うまくいってるのだろうか、、、など
不安たくさんある

正解を知れば
不安が解消するかもしれないけど
正解があることの方が少ないのかも

正解を誰かが持ってるものは
ほっとけば解決する

だいたい正解のない課題が残っていて
それに立ち向かってることが多い

技術課題より適応課題

適応課題の解決には時間がかかるし
もしかしたら課題を小さくはできるけど
解決はできないかも知れはい

でもね

正解がないということは
間違いもないのだから
自分や仲間を信じて進むしかないよ

自分の力量が試される
ある意味きついけどコツコツやっていこう

鎌倉散歩 円覚寺と建長寺へ

「Moonlight Kiss」 陣内大蔵

関連記事

  1. ありのままに

    いろんな世の中の情勢に振り回されそうなことありますよね…

  2. アトラエバーに潜入せり

    麻布十番にあるアトラエ…

  3. チームが自然に生まれ変わる前に「自分自身のリーダ…

    チームが自然に生まれ変わる認知科…

  4. すべてを即答しようとしない

    即答素早い反応いいこととされてるけど果たして本当?…

  5. くたびれないようにがんばる

    がんばることは大事なことがんばればくたびれるくたびれたら…

  6. 慣れてるやり方に混ぜればいい

    こういうことができるようになりたいなあこれが課題だなあ何とかしたい…

  7. 好き勝手言わせる技術も必要

    組織として今までやってないことを進めることが多い 自分のみではでき…

  8. think straight talk stra…

    物事を伝える時の配慮や気遣い大切だと思うでもそれをやりす…

PAGE TOP