結果論は嫌いです

スポンサードリンク

結果論と
評論家的思考は嫌いです

その時々に必死にやっていれば
いい結果にならなくても
ダメではないと考えています

その時々に必死にやってるかを
後から把握するには
何かしら記録や成果がいるよね
イメージや想像、記憶では不可能

だからredmineのような
チケット管理システムに
たどり着いたんだろうな

物事の一面ではなく
多面体で把握して
あの時どうだったか

いや、今考えられることはやりきっているか
目の前のことに対峙できているかが大事

ツールを使ったマネジメントに
行き着いた人たちは
似たような考えを持っていると思うけど
どうですか?

南阿佐ヶ谷から新高円寺へ

VBUGに参加しオフショア開発の話を聞く #JBUG #VBUG

関連記事

  1. 自分のありたい姿に正直に

    自分のありたい姿に正直に簡単に言うけど難しい複雑な世の中…

  2. わからないことを悪いとしない

    わからないことやできないことなんだかむず痒いし悪いことに…

  3. 余裕がない時は置いておけ

    余裕がないときありますよねそれでもトライしたりするで…

  4. 楽しくできることを大切に

    楽しくできることありますか?俺は旅かなあ…

  5. カジュアルに

    「カジュアルに」先日、redmine.tokyoで友人になっ…

  6. マネジメントを管理と訳した罪

    明治時代に外国の言葉を素晴らしい日本語訳した人たちがいた…

  7. 「余計なことしたかも」と思ったら

    余計なことしたかも 言い過ぎたかももって結構思うかなり頻繁に…

  8. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

PAGE TOP