結果論は嫌いです

スポンサードリンク

結果論と
評論家的思考は嫌いです

その時々に必死にやっていれば
いい結果にならなくても
ダメではないと考えています

その時々に必死にやってるかを
後から把握するには
何かしら記録や成果がいるよね
イメージや想像、記憶では不可能

だからredmineのような
チケット管理システムに
たどり着いたんだろうな

物事の一面ではなく
多面体で把握して
あの時どうだったか

いや、今考えられることはやりきっているか
目の前のことに対峙できているかが大事

ツールを使ったマネジメントに
行き着いた人たちは
似たような考えを持っていると思うけど
どうですか?

南阿佐ヶ谷から新高円寺へ

VBUGに参加しオフショア開発の話を聞く #JBUG #VBUG

関連記事

  1. さて、新しい生活を手に入れようか NEW NOR…

    地球都合・コロ助騒動もまずひと段落したので出社してみた慣…

  2. 体調にあわせて情報量を制御する

    世の中には情報が溢れている平安時代の一生分が今の一日らし…

  3. 時間を置いて大人になって対応する

    カチンとくることありますよねたくさんあります今までの…

  4. 成長すればするほど謙虚に

    10年以上前ですが、先輩にできるようになればなるほど謙虚にな…

  5. 昔を大事にできてるから今を大事にできる

    人生は続いていく長いマラソンのようであったりリーグ戦のよ…

  6. マネジメントを管理と訳した罪

    明治時代に外国の言葉を素晴らしい日本語訳した人たちがいた…

  7. 自分の興味があるものを選びトライする

    研修も15回目今日は東京です研修で伝えてることを…

  8. おもろいやつにはおもろいやつが集まってくる

    私がおもろいやつかどうかは置いといて所謂類友類は友を呼ぶ…

PAGE TOP