結果論は嫌いです

スポンサードリンク

結果論と
評論家的思考は嫌いです

その時々に必死にやっていれば
いい結果にならなくても
ダメではないと考えています

その時々に必死にやってるかを
後から把握するには
何かしら記録や成果がいるよね
イメージや想像、記憶では不可能

だからredmineのような
チケット管理システムに
たどり着いたんだろうな

物事の一面ではなく
多面体で把握して
あの時どうだったか

いや、今考えられることはやりきっているか
目の前のことに対峙できているかが大事

ツールを使ったマネジメントに
行き着いた人たちは
似たような考えを持っていると思うけど
どうですか?

南阿佐ヶ谷から新高円寺へ

VBUGに参加しオフショア開発の話を聞く #JBUG #VBUG

関連記事

  1. 焦るな きっとなんとかする

    私は思うに長期的なことをやり切ることが得意な方です…

  2. なるようになる なるようにする

    ものごとはなんだかんだ言ってなるようになるいい感じで落ち…

  3. 美味いもん食べて歩けばいい

    ああ疲れたやり切ったそういう時はいろんなものが残ったままに…

  4. 慣れが大切

    銭湯をたくさん巡っているのですが最初からここは素晴らしい!…

  5. 制約条件を外した改善は意味をなさない

    改善活動いろんなところでやられているPDCAだったり、QC7…

  6. 風邪でテレワークの一週間

    あれ?熱出てるとなった月曜日病院に行き薬をもらいその日は休みコロナ…

  7. 不安を消すなら始めればよい

    私は朝起きた直後がいつも不安なんですが何故だろうと考えて…

  8. 想いは受け止められる人が受けるしかない

    キャラなのか人柄なのかわかりませんが結構無茶な相談や依頼…

PAGE TOP