リスク管理の肝 現状と予定を明確にする

スポンサードリンク

リスク管理 
実践するには慣れや
組織的な成熟が必要に思ってる

課題管理と混在することもあるし
そもそも失敗すること考えるなみたいな
誤った考え方の組織もある

しつこくやり続けて
やっと自分なりの言葉にできた

リスクは課題のように解決はできない 
許容値内に抑えるか
時期が来て消滅するかしかないから

定点と定期的な観測で状況を把握していく
定点としては対応期日や工程の切り替わり
定期としては定例打合せになる

そのためには現状の把握と
今後どうやっていくかを言語化していく

今はどうだろう?
今はこうだからこの策でいこう 
以前考えていた策を詳細化したり
ガラッと変えたりしながら
目的地に向かって進む

大切なのは事実認識と
プロアクティブなマネジメントなのです

朝霞台のロニョッコでイタリアン

新高円寺から阿佐ヶ谷北へ

関連記事

  1. 乗り越えられない壁は現れない

    精神的に疲れることは多々ある乗り越えられない壁は目の前には現れな…

  2. 相手のよさを見つけられる状態

    自分のベストの状態ってわかりますか?心身共にいい感じの状態…

  3. 今までと同じというイリュージョン

    システム構築の予防型PMOを生業としているのですが今まで…

  4. 鎮魂 元気でいるかな?

    小樽の水天宮どうしてもここには来たかった前回来た時は…

  5. 言うことはいう 言いすぎることは気をつける

    まあまあ言いたいこと言ってると思うそのほうがいいと思ってるし生存戦…

  6. 自分の普通を追えば良い

    自分の普通をやり続けていればいつの間にかひとかどの人物になってい…

  7. ゲームで覚えるヨロシ

    ゲーム禁止みたいなのが自治体で出たらしいですが、、、最近のツ…

  8. イッコズツツブセ

    物事が立て込んできて負荷増大した時の作戦があります…

PAGE TOP