リスク管理の肝 現状と予定を明確にする

スポンサードリンク

リスク管理 
実践するには慣れや
組織的な成熟が必要に思ってる

課題管理と混在することもあるし
そもそも失敗すること考えるなみたいな
誤った考え方の組織もある

しつこくやり続けて
やっと自分なりの言葉にできた

リスクは課題のように解決はできない 
許容値内に抑えるか
時期が来て消滅するかしかないから

定点と定期的な観測で状況を把握していく
定点としては対応期日や工程の切り替わり
定期としては定例打合せになる

そのためには現状の把握と
今後どうやっていくかを言語化していく

今はどうだろう?
今はこうだからこの策でいこう 
以前考えていた策を詳細化したり
ガラッと変えたりしながら
目的地に向かって進む

大切なのは事実認識と
プロアクティブなマネジメントなのです

朝霞台のロニョッコでイタリアン

新高円寺から阿佐ヶ谷北へ

関連記事

  1. 何かを固定して信じる

    あれもこれも手を出して結局中途半端なことありませんか?複…

  2. 見えない気遣いで疲れてる?!

    そもそも気遣いは見えないものなんだけど最近は、いい意味で…

  3. 同窓会幹事メンバーやってます

    私は中高一貫の男子校出身です5年に一度 …

  4. 居直りも必要

    お前は居直るからなあ20代前半に先輩に言われた言葉確かに…

  5. 結果論は嫌いです

    結果論と評論家的思考は嫌いですその時々に必死にやっていれば…

  6. 円満秘訣 引っ越し先の掃除を開始する

    2023年11月中旬に引っ越し新居のカギももらったので引っ越し前に…

  7. 「がんばる」だけで誤魔化さない

    がんばります!勢いがあっていい言葉嫌いじゃないでもね 好…

  8. 自分を活かして他人を活かす

    自分を活かして他人を活かすこれを聞いてどう思いますか?実…

PAGE TOP