リスク管理の肝 現状と予定を明確にする

スポンサードリンク

リスク管理 
実践するには慣れや
組織的な成熟が必要に思ってる

課題管理と混在することもあるし
そもそも失敗すること考えるなみたいな
誤った考え方の組織もある

しつこくやり続けて
やっと自分なりの言葉にできた

リスクは課題のように解決はできない 
許容値内に抑えるか
時期が来て消滅するかしかないから

定点と定期的な観測で状況を把握していく
定点としては対応期日や工程の切り替わり
定期としては定例打合せになる

そのためには現状の把握と
今後どうやっていくかを言語化していく

今はどうだろう?
今はこうだからこの策でいこう 
以前考えていた策を詳細化したり
ガラッと変えたりしながら
目的地に向かって進む

大切なのは事実認識と
プロアクティブなマネジメントなのです

朝霞台のロニョッコでイタリアン

新高円寺から阿佐ヶ谷北へ

関連記事

  1. 承認欲求なんてクソくらえ

    承認欲求誰しもあるもの人間は社会を作って生きていく動物だから…

  2. 複数のことを同時にしようとしない

    マルチタスク憧れますねなんでも一気に処理できればいいなあ…

  3. 言語化能力を鍛える

    阿吽の呼吸憧れるけどもう不可能だ世の中は複雑になったし多…

  4. なるようになる なるようにする

    ものごとはなんだかんだ言ってなるようになるいい感じで落ち…

  5. 円満秘訣 花を飾る

    私は花を飾る習慣はないのですが妻にはあります結果として部…

  6. 手戻りを減らすだけでは・・・

    予防型PMOが生業の私ですトラブルを減らすためにいろんな…

  7. 嘘のような本当の話 通りがかりの人にお金を貸す・…

    嘘のような出来事にあったことがあります1998年なので、社会人2…

  8. あらゆるプロジェクトに共通するのは人

    PMBOKの一説に「あらゆるプロジェクトに共通するのは人…

PAGE TOP