リスク管理の肝 現状と予定を明確にする

スポンサードリンク

リスク管理 
実践するには慣れや
組織的な成熟が必要に思ってる

課題管理と混在することもあるし
そもそも失敗すること考えるなみたいな
誤った考え方の組織もある

しつこくやり続けて
やっと自分なりの言葉にできた

リスクは課題のように解決はできない 
許容値内に抑えるか
時期が来て消滅するかしかないから

定点と定期的な観測で状況を把握していく
定点としては対応期日や工程の切り替わり
定期としては定例打合せになる

そのためには現状の把握と
今後どうやっていくかを言語化していく

今はどうだろう?
今はこうだからこの策でいこう 
以前考えていた策を詳細化したり
ガラッと変えたりしながら
目的地に向かって進む

大切なのは事実認識と
プロアクティブなマネジメントなのです

朝霞台のロニョッコでイタリアン

新高円寺から阿佐ヶ谷北へ

関連記事

  1. 時間をかけて受け入れる

    事実は曲げられないから受け入れるしかないのだけどなかなか…

  2. 辛くなったら一度手放す

    辛いなあできなそうだなあ困ったなあってこと周りにいっぱい…

  3. 一生懸命やったら疲れていい

    年なのかやってることが複雑なのかわからないけど疲れてることが多い…

  4. コロナの生まれたあの星で

    この話は2020年前半の状況から考えたフィクションです…

  5. 「この人がいたら安心する」ような奴

    ふとありたい姿ってなんだろうと考えることがあったり気がついたりする…

  6. 生き残ること 飛び降りるか仕事にいくかの選択

    もう、昔のこと胃がんになる前だから2003年くらいかなあ…

  7. 結果に注力しすぎると面倒くさくなる

    よし!やってみよう楽しそう!これはいい!と思ってやり…

  8. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

PAGE TOP