第13回redmine.tokyoの見どころ!

スポンサードリンク

2017年11月18日にredmine.tokyo 第13回勉強会が実施されるので
個人的な見どころや興味のある点をまとめておきます


1.Redmineの情報を自分好みに見える化した話
会場を提供いただいている、テクマトリックスの方の講演
11回で公演された方とは別の方ですね
チケット管理をハイレベルにした感じの内容でしょうか?
どのようなノウハウがあるか興味があります

自分も、いろんなシステムと連結させて、一元化図っているし

2.CODAの定義・運用の現在 – 2017年版 –
JAXAの方、前回もLTされておりredmine勉強会では複数回登壇されていますね
スパコンの保守事例です
しれっと凄いことを話す人の印象なので、深い内容になりそう
平易と書いているが、、、頑張ってついていこう

3.Redmine次期バージョン4.0・4.1とその先の未来像

Redmine界が誇る日本の大黒柱、前田さんの講演
このために(かどうかわかりませんが・・・)、同僚とフランスに出張し、RedmineのAdministratorであるJean-Philippe Lang氏とお会いされるそうです

初めて会われるとのことで
歴史的な瞬間について、話が出ると思います

前田さん曰く「いろいろやりとりしていたら、いつのまにかContributorになっていたんですよ」とのことでしたので、ハイレベルな思いが日本とフランスでまじりあってほしい

4.Rails5に対応したプラグイン開発
アジャイルウェアのCTOの方
技術的にすごいし、ネタも豊富なので、どういう話が飛び出す?


スポンサードリンク


実はLTもいつも楽しみにしています
今回はLT職人の@netazoneさんは実施しませんが、興味深いメンバーがそろっています

LT1.OutlookからRedmineを制御/顧客管理の自動化
最近、GMailを主にして、Outlookはあまりさわってないのですが
どういう制御や運用になっているのか

LT2.灰かぶりチケットはシンデレラに成り得るか?〜ガントチャートのパッチ書いてみた〜
ガントチャートのパッチ。会社でもちょっと話題になりました
社会人2年目ということです。期待の成長株!

LT3.アナログ回帰?!家庭内プロセス改善のレシピ
懇意にさせてもらっている、@acha_821さんのLT
夏の宿題をredmineでって話しかな?
その時は、衛生管理と動機付けのことまで話題が発展しましたが・・・
おかん目線の話に注目!

LT4.Redmine Wikiのページツリー構造をドラッグ&ドロップで編集できるプラグインを作りました
Wikiはあまりつかっていないのですが・・・
事前に資料をみてると、面白そうなプラグインにみえました

LT5.View CustomizeでRSS通知を拡張する
飲み友達と化している、@forenoonMさんのLT
マネジメントもコーディングもキャラも絶品なので
どういうアプローチで来るか?

LT6.mermaidプラグインで始める構成図管理
図を作ってくれるプラグインなのかな?
興味あり


企画者の見どころのまとめはこちら


第10回から毎回参加させてもらっています
参加者はシステム系の人が多いのですが、いろんな職種・立場の方がおり、楽しい

こんな感じで人数や得意技まとめてみたら、特色となぜ自分が楽しく参加できているのかが
判ってくるような気がする

運営の方々、、、ご検討を
飲み会で話をしながら自分でセコセコまとめるか???

衝突は必ずある

樺細工で和を楽しむ

関連記事

  1. 成熟度にフィットしたredmineの設定を決めた…

    redmineエバンジェリストの会の打合せ今回は場所を川崎から変…

  2. 第18回Redmine大阪で気象庁の数値予報モデ…

    2018年2月3日に行われたRedmine大阪に参加しました…

  3. 第14回redmine.tokyo 熱い仲間とな…

    第14回 redmine.tokyoに参加しましたこれで5回…

  4. redmineエバンジェリストの会 202212…

    今回は4人でリモート開催出た話題のまとめです組織における悩…

  5. Redmine.Japan 開催!&登壇しました…

    初のRedmine.Japanが開催されましたオンライン…

  6. redmine.tokyo でチケット管理システ…

    redmine.tokyo 年に2回、5月と11月に行わ…

  7. redmine.japan2の動画を一緒に見る …

    先日行われたRedmine.japan2私は時間が取れなかったの…

  8. 第28回 redmine.tokyoに参加 #r…

    redmine.tokyo老舗のredmineの勉強会年に2回開催さ…

PAGE TOP