THE TEAMで学ぶチーム作りのABCDE

スポンサードリンク

the team 5つの法則
モチベーションクラウドを提供している
リンクアンドモチベーションの麻野さんの著書

ABCDEとは
Aim 目標設定
Boarding 人員選定
Communication 意思疎通
Decision 意思決定
Engagement 共感創造
のこと

チーム作りは扱い品目と状況によって変化すると思っているので内容については納得箇所が多かった
いろんなものにぶつかると思うけど都度確認したい

いくつか心に残ったものを
意義目標、成果目標、行動目標

チームの4タイプ
環境変化の影響度合 大、人材の連携度合 大
サッカー型
環境変化の影響度合 大、人材の連携度合 小
柔道団体戦型
環境変化の影響度合 小、人材の連携度合 大
野球型
環境変化の影響度合 小、人材の連携度合 小
駅伝型
このタイプごとにアプローチは変わる

コミュニケーションの粒度

独裁、多数決、合議

エンゲージメントの4P
philosophy 理念
profession 活動
people 人材、風土
privilege 待遇
どれを大事にするか、高めるか

エンゲージメントの公式
Will(やりたい)xCan(やれる)xMust(やるべき)
ちょうどエンプロイーエンゲージメントの話をしているのだが、この式が適用できそう

学術的背景は感覚を形式知にしてくれました


この本はリンクアンドモチベーションの小笹さんの本と交換しました

著書の中にも、名前とモチベーションエンジニアリングについても書かれていました
2005年頃に、i-companyがらみで小笹さんに一度だけお会いしたことがあります

リンクダイニングにも行ったことがある

その頃は著者の麻野さんは社会人2年目だと思います
それから15年近く経ち、本にするまでにいろいろな苦労があったと感じてます。
そういった内容も書かれていました。
それを踏まえて、この巨人の肩に私も乗せてもらおうと思ってます

この本を参考に現実に向き合えばばいい

心で記憶している暗黙知

551の豚まんを奇数個で買う

関連記事

  1. 科学的な適職で仕事の幸福度を上げる

    転職経験もなく、転職する気もないのですが今のやってることが天職な…

  2. すぐやる!

    すぐやる!行動力を高める科学的な方法作業療法士の菅原洋平さん…

  3. プロ野球と鉄道 移動との歴史を探る

    プロ野球と鉄道何という俺好みの本!ということで、早速購入…

  4. B級グルメはこの本で学びました

    東京B級グルメ放浪記 …

  5. ペエスケとガタピシを懐かしむ

    実家には懐かしい本がたくさんある愛媛の歴史の本だったりマ…

  6. 義経はチンギスハーンなのか!?

    昔からある逃げ延びて誰かになった論有名なのは明智光秀が天…

  7. 日本と中国と台湾の地理と歴史から今を知る

    日本と中国台湾の知られざる関係史…

  8. 地政学で読み解く! 海がつくった世界史

    何気なく本屋を歩いてたら気になって買った本、出版されて間もない本だっ…

PAGE TOP